ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
トラウトジャンキー
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年03月29日

近くのダム湖へ

29日 15:00〜17:00





今年は雪が無茶苦茶少なく毎年4月中旬からしか行けないダム湖へ出撃。いきなりバックウォーターまで余裕で行ける。雪代がガンガンで川は真っ白で全体的に抹茶ミルク状態。軽く流して移動。いつものスロープへ。長い坂を降りたら細い木がびっしり。枝を折り釣り場を作る。こちらはクリアーで水温もちょこっと温かい。先ずはミノー。次にヘビシンミノー。次はカウント50、更に100と探るもノーヒット。少し移動して旧道へ。ここでも表層から探る。広範囲を探る為にスプーンの18gで上から中層を探るとチェイスがありミノーにチェンジ。その1投目にヒット。30センチあるかな?って感じのランドロックサツキ。しかし抜き上げる時にポチャン。そのままミノーで探るとイワナのチェイス。足元で体の何処にフックが触りウネウネして消えていった。その後アタリはなく撤収。

今年は谷からの雪代が無く本流からのみの流入で全体的に水温が高いかと思ったが思ったより低いみたいでチェイスはほとんどなかった。  

Posted by トラウトジャンキー at 19:26Comments(10)

2014年03月23日

飛騨釣行

3/22 6:00〜18:00

ちょっと増水があるみたいだがちょっと早くに出撃。上流の本流は思ったより増水はしてないが濁りがある。先ずはいつものポイントへ。前回より70センチ近くの増水だが濁りは余りない。前日?夜?降った雪で歩きにくい。何回か穴に落ちポイントに入る。先ずはスリム120。チェイスはなくリュウキ80→SG90→バードック95と撃ちまくるが反応がない。回りを良く見ると増水後が判り増水パターンにしたら足元から40センチ位のイワナが出てきた。完全なサイトで誘うと頭から食って首を振って吐きだした。ちょっとポイントを休める為に移動。前回バラしたトコに入る。前回よりちょっとの増水(+30センチ)でなんとか立ち込めるが水の冷たさが酷くアンダーを重ね直して再度入る。流れが良い感じで雰囲気は抜群だが前回よりかなり冷たいのが気になるが先ずは表層からやるもアタリは無くスプーンの転がしもスカ。下流のお気にに行ったらこちらは大増水。30分で移動。水温が無茶苦茶低いんで流れの緩いトコをウロウロするが全
然釣れない。夢追いさんに連絡すると支流へ行くと。合流して流れるプールへ。直ぐにヒットするがバレた。その後もヒット→バラしをして夢追いさん達と別れて今回のノルマの食材確保へ。1ヶ所目はヤマメ1匹。次は人が多すぎてパス。次に向かうと夢追いさんグループが。どうもイマイチらしく軽く流して移動。パスした場所へ行くと4人に減っていたので入る。ヒット&バラしを繰り返してると対岸に餌師が入ってポイントを盗られた。仕方なく移動して流れるプールの上流へ。ヤマメの回遊?がたまにありノルマ達成にはならず22〜23センチのヤマメを9キャッチ(それより小さいのを3匹リリース)。



ちょっと支流で時間を使いすきたので本流のお手軽へ。流れ&水色は完璧なんだがやはり水が冷たい。1時間半程やるがスカたん。

久々に国八へ行くために夢追いさんに連絡すると直ぐ近くに居て国八へ向かった。いつもの豆腐とホルモンを食って解散となった。


夢追いさん、鰓洗いさん、ぴーたさんお疲れ様でした。リベンジ釣行楽しみにしてますよ。ってか自分もリベンジ決定。
  

Posted by トラウトジャンキー at 17:46Comments(12)

2014年03月08日

飛騨釣行

やっと行けました。

8:00〜16:00

朝イチは年券を買いにいつもの店へ。おばちゃんと喋っていると以前会った餌師に会い少しお喋り。家を出る時は雪が降っていたが現地は陽が差しているがみるみる曇りだし雪が降ってきた。たまに吹雪くが先ずはいつものポイントへ。むちゃくちゃ減水しているので下流へ行けるだけ行ってみる。流芯脇のブレイク&石をシュガーミノー80Fで撃っているとヒット。グワングワンと首を振り大型と判る。慎重に首振りをいなしているとバレた。ちょっと強引にやっていたらフックが伸びていた。気を取り直してやるもアタリはない。上流のポイントへ。ここは淵の開きが良いと聞いていたのでやってみるがイマイチな感じでブレイクをやるとイワナがヒット。しかしランディング直前にバレた。アクションを少し緩くしたらまた30センチ位のイワナをキャッチ。

同じ様なパターンで同じ様なサイズのイワナを2キャッチ。だんだん吹雪いてきたので一旦車へ戻る。ちょっと上流のポイントが気になり移動。雪が弱くなるのを待ち入川。すると1投目にチェイス。次でヒット。ちょっと足場が高いので抜き上げる。思ったより大きく39センチのイワナをキャッチ。

しかしこのポイントはこの1匹で終了。
上流の赤橋下へ。
ちょっと粘るがアタリ無し。また最初のポイントへ行くがアタリ無し。気が付くと朝より10センチ近く雪が積もっていた。
下流へ大移動。しかし先行者が居て次のポイントへ。雪のお陰で川へは簡単に入れた。水量&クリアで雰囲気は良いがアタリ無し。上流の放水口へ行くがアタリ無し。だんだん雪が酷くなりだし気温も下がってきたのでウェーダーを脱ぎコンビニへ。こっちは薄日が差しているんで上流管轄の目を付けてるポイントへ様子見に行ってみるが誰も入った形跡はなく時間も16時を回ったんでこれで終了。

朝イチは天気予報はハズったなと思ったが天気予報以上な雪でちょっと大変だったがなんとか魚の顔は見えて良かった良かった。  

Posted by トラウトジャンキー at 21:11Comments(16)

2014年03月02日

祝解禁

しましたね。ことしの解禁直後の宮川も雪が少なそう。

昨日は仕事が休めず、今日は朝は起きれず。

ちょっと前にitachiさんが雑誌に載ってる記事があり買ってきた。


普段釣り雑誌は滅多に買わず釣具屋でたまにパラパラと軽く見る程度だが先ずはロッドの広告にびっくり。最近はベイトが流行ってるみたいで各社から色々出てる。
で、itachiさんの記事。

以前は剥製もやっていたとは。その技術が活かされてるみたいでミノーの仕上がりは凄く綺麗で耐久性も抜群(←あくまでも自分的に)。


さぁ、渓流&本流の準備はOK。週末は何処に行こうか計画中
(⌒‐⌒)b


追記

解禁日はかなり良いサイズのイワナが9本出たらしい。そして今日は更にサイズUPのブラウンを釣ったとの知らせが。
流石です。←ってか凄い刺激を受けました。  

Posted by トラウトジャンキー at 16:27Comments(10)