2010年05月30日
秘境釣行
5/29 pm0:30〜4:00
いつものダムへ行こうと車を走らせる。しかしダム方面への観光客が多く断念して下流のダムへ。しかしガードマンに`今日は入れないよ´と言われ秘境へ向かう。最近は道路の整備が進み結構釣人が増えてきた。下流は数人入っていて秘境まで一気に行く。先日の雨で水位が最大になっていて釣り場が限られる。と言うか今日は人が多い。ルアーが2人、餌が2人。とりあえず対岸へ行き早速釣り開始。やはり先日の雨で雪代が入り水温が異常に下がっている。先ずは表層を探るが反応はない。今度はディープ。約10mちょっとまで沈め縦ジャークで探るとチェイスが。次でもチェイスがあり巧く誘うとヒット。28センチのアマゴ。しかしその後がなくランガン。やはり底中心に誘い表層で食わすパターンが通用しない。底でのヒットがたまにありヒットしても小さい。しかもアタリはあるがヒットには至らないのが多い。更に歩きいつもデカイのが居る沈み根を撃つとやっぱり居た。目測35センチはある。が、連続では追ってこない。違うトコを撃ち25センチ
と23センチ、22センチをキャッチして沈み根を撃つとやる気満々でチェイス。食わせのアクションでヒット。結構デカくドラグが出て根に入られそうになりスプールロックで交わそうとしたらバレた。目の前でのヒットを一部始終見ていた対岸の餌師にかなりデカかったよ。勿体ないと。その後来たトコをやりながら戻るがチェイスはなくバックウォーターへ。シャローのスリッドや沈んだ木を狙うと忘れた頃にチェイスがある。足場が高くなかなかヒットに持ち込めないが27センチ、25センチ×2のアマゴをキャッチ。意外と活性が高いのか2m以浅でのチェイスがあるため対岸へ行こうとするが天気が微妙に曇りだし風がキツくなり夕立の気配がしてきた為止めてそのまま納竿とした。
本日の釣果:アマゴ28センチを頭に12匹キャッチ。
いつものダムへ行こうと車を走らせる。しかしダム方面への観光客が多く断念して下流のダムへ。しかしガードマンに`今日は入れないよ´と言われ秘境へ向かう。最近は道路の整備が進み結構釣人が増えてきた。下流は数人入っていて秘境まで一気に行く。先日の雨で水位が最大になっていて釣り場が限られる。と言うか今日は人が多い。ルアーが2人、餌が2人。とりあえず対岸へ行き早速釣り開始。やはり先日の雨で雪代が入り水温が異常に下がっている。先ずは表層を探るが反応はない。今度はディープ。約10mちょっとまで沈め縦ジャークで探るとチェイスが。次でもチェイスがあり巧く誘うとヒット。28センチのアマゴ。しかしその後がなくランガン。やはり底中心に誘い表層で食わすパターンが通用しない。底でのヒットがたまにありヒットしても小さい。しかもアタリはあるがヒットには至らないのが多い。更に歩きいつもデカイのが居る沈み根を撃つとやっぱり居た。目測35センチはある。が、連続では追ってこない。違うトコを撃ち25センチ
と23センチ、22センチをキャッチして沈み根を撃つとやる気満々でチェイス。食わせのアクションでヒット。結構デカくドラグが出て根に入られそうになりスプールロックで交わそうとしたらバレた。目の前でのヒットを一部始終見ていた対岸の餌師にかなりデカかったよ。勿体ないと。その後来たトコをやりながら戻るがチェイスはなくバックウォーターへ。シャローのスリッドや沈んだ木を狙うと忘れた頃にチェイスがある。足場が高くなかなかヒットに持ち込めないが27センチ、25センチ×2のアマゴをキャッチ。意外と活性が高いのか2m以浅でのチェイスがあるため対岸へ行こうとするが天気が微妙に曇りだし風がキツくなり夕立の気配がしてきた為止めてそのまま納竿とした。
本日の釣果:アマゴ28センチを頭に12匹キャッチ。
Posted by トラウトジャンキー at
22:58
│Comments(4)
2010年05月21日
仕事サボって行ってきた。
Nobby'sミノーを試しに今季初小鳥上流へ。朝からムチャクチャ暑いため長靴でスタート。川に降りて直ぐ尺イワナをキャッチ。

足跡まるけだが魚は居る。すると背後に餌釣りのおじいさんが居た。挨拶をして情報交換。やはり人は毎日の様に入ってるらしい。おじいさんは上流へ自分は下流へ別れた。いかにもってトコは出てきても直ぐに帰ってしまう。対岸の石裏や暖流帯を撃つとヒットする。下流にも餌釣りが居たが川から上がりその場所を丁寧に撃つと25センチぐらいのヤマメを2匹連発。約300m程でヤマメ4匹イワナ8匹キャッチ。一旦上がり最初に入ったトコから餌釣りの後追いで釣り上がる。流石に長靴じゃあキツいとウェーダーを履く。ここからはNobby'sミノー1本勝負でいく。先ず驚いたのは飛距離。ライナーでピンに打ちやすく重さの割に凄く飛ぶ。そして泳ぎ。逆引きでも安定して泳ぐ。そして軽くツイッチを入れるとヒラを打つが飛び出す事はなかった。凄く完成されたミノーだ。感じとしてはトランのローリングが少し強くなった感じで凄く使いやすい。で実戦開始。やはり竿抜けを探すと手の平から泣き尺とイワナばかり釣れた。


約1キロ釣り上がり上流へ大きく移動。淵と落ち込みの連続するエリアへ。ここでは淵尻で数匹のイワナを確認。ミノーを撃つと着水と同時に27センチのヤマメがヒット。イワナは少し下流に移動したが目の前を通すとあっさりヒット。20センチちょっとのを3匹キャッチ。4つの淵を釣り歩くがチェイスはあるがなかなかヒットに持ち込めずここでAQ65に。深い層でヤマメを数匹キャッチ。上流へ釣り上がれなく一旦車に戻る。上流へ走らせ簡単に入れそうなトコをランガンする。ここでもNobby'sミノー1本勝負で挑むも手の平ばかりが数匹で大きく移動する。なんとなく御手洗川へ。しかし本命は先行者が。かなり前にイワナやアマゴを爆った場所へ。長靴でやれそうな区間は50m程。ここも足跡が沢山あり対岸のボサ下を狙う。すると作戦はビンゴ。面白い様にチェイスしてくる。しかし食わせのタイミングが悪いのかガツンと来て直ぐに外れる。しかしヒットするのは25センチ前後ばかりでたまに尺近いのがヒットする。しかしクロスの釣りでヒット後の流心を交わすのにバレ多発。しかしこの区間はイワナばかり17センチ〜28センチぐらいのを12匹キャッチ。

これで堪能して納竿とした。
本日の釣果:小鳥上流=イワナ24匹、ヤマメ7匹
御手洗川=イワナ12匹
Posted by トラウトジャンキー at
21:22
│Comments(12)
2010年05月18日
Nobby'sミノー
前の大会で滋賀のルアービルダーのNobby氏のルアーを見て欲しくなりお願いしたら送っていただきました。アルミ貼りのオイカワでした。無くさないように大切に使わさせてもらいます。問題はレポートかな。

スペックは全長58ミリ、ウエイト2.3グラムのフローティングです。

スペックは全長58ミリ、ウエイト2.3グラムのフローティングです。
Posted by トラウトジャンキー at
21:08
│Comments(6)
2010年05月17日
あ〜ぁ
平日夕方サツキ釣行へいつものトコに入る。上流から軽く流すが一番良いPで小学生数人が泳いでる。少し下流に移動してやりだすと1人のアングラーが下流入っても良いですか?と。いいですよ。って言うと10メートルも離れないトコに入ってきた。文句でも言おうかと思ったがたまに見かけるアングラーだったんでそのまま下流へ歩き本命2に入る。渇水で魚が溜まるトコだが流れがあまり良くない。やや深いPでコツコツ→グングンでバレた。ポイントからしてたぶんサツキっぽい。少し下流でまたコツコツときたがコツコツだけで終わった。一旦上がりポイントに入りなおす。30分ほどたったが流れがさっきより良い感じになってきてる。数投目にガツンとヒット。しかし元気の良い二ゴイ。さっきは二ゴイのアタリすらない感じだったが活性が上がっている感じ。二ゴイエリアを過ぎ本命エリアに釣り下る。するとガツンときたがフックアップはしなかった。いつもサツキを掛けてるポイントだからたぶん本命だと思うがキツいアタリだった。これで今
日はやめる事にした。
インターボロンXXにも大分慣れた気がしたが合わせが決まらない感じがする。柔らかいロッドは難しいと感じた釣りだった。
日はやめる事にした。
インターボロンXXにも大分慣れた気がしたが合わせが決まらない感じがする。柔らかいロッドは難しいと感じた釣りだった。
Posted by トラウトジャンキー at
23:32
│Comments(4)
2010年05月14日
久々にダムへ
仕事が終わってから久々にダムへ行ってみた。気温が15度と結構寒い。時間があまり無い為BWへ。水温が前に比べかなり冷たい。しかも横からの暴風。何とかPが撃てる場所に立ちキャスト。すると1投目からヒット。27センチのアマゴ。直ぐに20センチのアマゴ。表層より1m以深まではチェイスしてくるがそれより上には追ってこない。いつものバードックにして着底後の軽いジャークに反応が良い。しかしデカイのは居ない感じ。手のひらから25センチぐらいのを数匹釣って下流へ。前回デカイのを掛けたPへ。ここも1投目からヒットの嵐(ちょっとオーバーか)。10分程で20〜25センチを5匹キャッチ。ここで一気に移動して下流のダムへ。水量が減ってやりやすいが水深があまりなくちょっとでも深い所を撃つ。狙いは的中し30センチオーバーのイワナがヒットするも足元でバレた。似たような場所をランガンするとトロ瀬でアマゴ、瀬直下のスリッドでイワナが出る。しかし200m程でチ
ャラ瀬になり折り返しで釣り上がりながら掛け損ねを拾い釣りしていく。往復で尺イワナと28センチのアマゴ、手のひらアマゴ数匹釣れた。スタート地点まで戻り上流のプールへ行く。しかし砂利が入りポイントが遠く狙えず時間も7時近くになり納竿とした。
追記
13日 長良でサツキバラした。
ャラ瀬になり折り返しで釣り上がりながら掛け損ねを拾い釣りしていく。往復で尺イワナと28センチのアマゴ、手のひらアマゴ数匹釣れた。スタート地点まで戻り上流のプールへ行く。しかし砂利が入りポイントが遠く狙えず時間も7時近くになり納竿とした。
追記
13日 長良でサツキバラした。
Posted by トラウトジャンキー at
22:25
│Comments(4)
2010年05月08日
2010年05月06日
秘境へ
秘境に着くと2人のルアーマンといつもの常連の餌師がいる。餌師に聞くとイマイチらしい。先ずは流れ込みへ。数投目に手のひらアマゴゲット。すると2人のルアーマンが近づいて来た為移動。岬でここでの釣り方をするとあっさりヒット。サイズは23センチ程。たまに底辺りでチェイスがあるが上まで上がってこない。少し移動して底からの誘いでヒット。これも22〜3センチ。また少し移動してまた同サイズ。久々にきたがこの時期にしては小さ過ぎる。一旦車に戻ると餌師は帰るみたい。その場所へ入る。風が強く10メートル程の底が取れない。そこでバードックの出番。結構な横風でも着底が判る。細かくツイッチを入れたリフト&フォールで誘うとヒット。かなり沖で掛けた為慎重になりすぎバレた。直ぐに撃つとヒット。なかなかな引きで27センチのアマゴゲット。違う馬の瀬を狙うとヒット。

25センチのアマゴゲット。その後アタリがあるがヒットしないがポツリポツリとヒットする。サイズも25センチオーバーとなかなかだ。30分程で6
匹キャッチ。次第にアタリがなくなりだしここでストップフィッシング。
久々に秘境へ来たが事前情報では近年人が増えスレてきて余り釣れないらしかったがやり方さえ間違ってなかったら釣れると改めて秘境のポテンシャルを再確認した。
Posted by トラウトジャンキー at
22:56
│Comments(2)
2010年05月06日
地元のダムへ
今日はダムへ出撃。朝はのんびり出発で9時半に現地入り。先ずは前回良かったトコへ行く。釣り場に着くと思いっきり向かい風。と言うか暴風。立って居られないほどでルアーが殆ど飛ばない。風が弱くなったらキャストする。何投かするとまとわりつくチェイスがあり次でヒット。ローリングするが何かおかしい。ランディングするとデカイウグイ。段々風が強くなってきて立って居られない。一旦車に戻り風裏を探す事にした。枯れ枯れの山も新緑に変わり入る場所がない。何とか足場の良い場所を見つけ先ずはTNGを撃つ。数投目に数匹のサツキがチェイス。足元でヒット。ヒットした魚をもう1匹が体当たりをしてルアーを奪おうとしている。初めて見る光景に興奮したがラインを少し出してダブルヒットしないかやってみたらガツンと来て2匹がローリングした瞬間外れた。1匹はしっかり掛かっていて37センチゲット。直ぐに撃つとかなり沖でヒット。結構デカく水面でガボガボッとローリング。ロッドを寝かせて耐えてるとバレた。ルアーを変えて
撃つとヒット。30センチほどのアマゴ。更に20センチほどのシラメ。更にシラメと数匹連ぱつ。しかしスレてきたのか反応がピタリと止まり上流へ。久々に本流へ。所々雪がまだ残っている為、淵を中心に撃つとヒットする。25〜30センチのアマゴを数匹と新子らしき10〜15センチを数匹ゲット。足跡はあまりなくやはり人は入ってないみたいだった。次回はウェーダー持参でトライしてみよ。
次に向かったのは下流の本流。ここはやはり足跡いっぱい。車横付けのお気軽で様子見。1投目に手のひらアマゴ。数投目に25オーバーのアマゴ。更に同サイズ。ここは魚が溜まってるようでたまにルアーの後ろでギラッとする。しかしまとわりつく事がない。Dコン72を底まで沈め優しく縦ツイッチを入れるとドスンとヒット。なかなかなサイズでよってこない。下の瀬に入られると面倒なんで強引に寄せる。何とか足元まできた。軽く尺はあるアマゴだ。最後の突っ込みを耐えランディング。34センチのパーマークの綺麗なアマゴゲット。写真を撮りたいが雨が降りそうだったんでケータイは車の中。生け簀を作って魚を入れたらジャンプ1発で脱走。同じポイントを撃つとまたヒット。さっき程はデカくないがこれもナイスサイズ。しかしまた強引にやってみたらバレた。見事にフックが伸ばされていた。これ以降チェイスもなくなり下流のダムへ向かった。しかし暴風で釣りしにくそうなんで久々に秘境を目指す。
撃つとヒット。30センチほどのアマゴ。更に20センチほどのシラメ。更にシラメと数匹連ぱつ。しかしスレてきたのか反応がピタリと止まり上流へ。久々に本流へ。所々雪がまだ残っている為、淵を中心に撃つとヒットする。25〜30センチのアマゴを数匹と新子らしき10〜15センチを数匹ゲット。足跡はあまりなくやはり人は入ってないみたいだった。次回はウェーダー持参でトライしてみよ。
次に向かったのは下流の本流。ここはやはり足跡いっぱい。車横付けのお気軽で様子見。1投目に手のひらアマゴ。数投目に25オーバーのアマゴ。更に同サイズ。ここは魚が溜まってるようでたまにルアーの後ろでギラッとする。しかしまとわりつく事がない。Dコン72を底まで沈め優しく縦ツイッチを入れるとドスンとヒット。なかなかなサイズでよってこない。下の瀬に入られると面倒なんで強引に寄せる。何とか足元まできた。軽く尺はあるアマゴだ。最後の突っ込みを耐えランディング。34センチのパーマークの綺麗なアマゴゲット。写真を撮りたいが雨が降りそうだったんでケータイは車の中。生け簀を作って魚を入れたらジャンプ1発で脱走。同じポイントを撃つとまたヒット。さっき程はデカくないがこれもナイスサイズ。しかしまた強引にやってみたらバレた。見事にフックが伸ばされていた。これ以降チェイスもなくなり下流のダムへ向かった。しかし暴風で釣りしにくそうなんで久々に秘境を目指す。
Posted by トラウトジャンキー at
20:52
│Comments(2)
2010年05月05日
渓流&ダムin 福井
九頭竜を河口からさかのぼり大野辺りで本流と考えてたが白カキ?雪代?で増水&濁りで諦め上流を目指す。混んでる覚悟で人気の支流へ。やはり釣人は多く数ヶ所周り移動する。本流へ入る。直ぐにアマゴをゲット。同じ流れの筋を撃つとポツポツヒットする。数匹バラすとチェイスは無くなり瀬へ。試しにキツい流れを撃つとヒット。流れを味方につけ下流へのダッシュでバレる。意外と活性が高いみたいで流れを横切る直前のバイトがあり流心でバレること数回。段々流れの緩いトコまで撃ちサイズも段々小さくなり最後はウグイになり移動。お土産確保で支流に寄り道。釣人は居ないが足跡まるけ。長靴を履きロッドを片手にルアー1本でよさそうなトコを撃つと意外にも連ぱつ。

しかしサイズが15センチを中心に23センチまでを7匹キャッチ。2匹をキープして九頭竜ダムを目指す。先ずは定番の放水口へ。人気ポイントだけあって数ヶ所に腹ワタを出した跡がある。放水は冷たいんでやや深い層を探るがヒットはない。少し離れて流れの影響が少ない場所で
ウグイを連ぱつしながらも手のひらぐらいのシラメをポツポツ。思ったより釣れないんでワンドへ。藪漕ぎをしてポイントへ。ディープ→シャロー→ディープというポイントでシャローへ細かく移動しながら撃つ。シャローのセンター辺りでデカいイワナがチェイス。手前の鯉がルアーを見て反転するとイワナもつられて反転。反転した方へ撃つとチェイスしてきて足元でルアーをコツンとした瞬間ローリングして逃げて行った。陽が傾き山の影に入り少し暗くなるとライズが起こりだす。殆どはウグイみたいだがたまにガボッとやる。飛距離を重視してスプーンで放射状に撃つとたまにイワナがチェイスしてくる。ミノーに変えて撃つとイワナが絡む様にチェイス。しかし横からウグイがバイト。少し動いてまたスプーンで撃つとイワナがチェイス。しかしヒットには成らずミノーにすると横から物凄い勢いでルアーにバイト。シラメ?と思いながら寄せるとケタバス。

九頭竜では初めて釣った。その後ウグイを少し釣って辺りが暗くなりだし今回の釣行が終わった。久々に九頭竜中流から上流ま
でのお気軽(靴&長靴でやれるトコ)をやったがどこもかしこも桜ウグイは元気だった。
釣果:アマゴ20〜25センチ4匹 イワナ12〜23センチ 13匹 ウグイ大量 ケタバス30センチ

しかしサイズが15センチを中心に23センチまでを7匹キャッチ。2匹をキープして九頭竜ダムを目指す。先ずは定番の放水口へ。人気ポイントだけあって数ヶ所に腹ワタを出した跡がある。放水は冷たいんでやや深い層を探るがヒットはない。少し離れて流れの影響が少ない場所で
ウグイを連ぱつしながらも手のひらぐらいのシラメをポツポツ。思ったより釣れないんでワンドへ。藪漕ぎをしてポイントへ。ディープ→シャロー→ディープというポイントでシャローへ細かく移動しながら撃つ。シャローのセンター辺りでデカいイワナがチェイス。手前の鯉がルアーを見て反転するとイワナもつられて反転。反転した方へ撃つとチェイスしてきて足元でルアーをコツンとした瞬間ローリングして逃げて行った。陽が傾き山の影に入り少し暗くなるとライズが起こりだす。殆どはウグイみたいだがたまにガボッとやる。飛距離を重視してスプーンで放射状に撃つとたまにイワナがチェイスしてくる。ミノーに変えて撃つとイワナが絡む様にチェイス。しかし横からウグイがバイト。少し動いてまたスプーンで撃つとイワナがチェイス。しかしヒットには成らずミノーにすると横から物凄い勢いでルアーにバイト。シラメ?と思いながら寄せるとケタバス。

九頭竜では初めて釣った。その後ウグイを少し釣って辺りが暗くなりだし今回の釣行が終わった。久々に九頭竜中流から上流ま
でのお気軽(靴&長靴でやれるトコ)をやったがどこもかしこも桜ウグイは元気だった。
釣果:アマゴ20〜25センチ4匹 イワナ12〜23センチ 13匹 ウグイ大量 ケタバス30センチ
Posted by トラウトジャンキー at
23:36
│Comments(2)
2010年05月04日
ショアジギin 福井
5/4 am5:00〜10:00
例年通りツバス〜大ハマチが釣れてるらしいんで何年ぶりに三里浜へ。思いっきり2度寝を決め予定より1時間遅れで到着。やっぱり入る場所が殆どありません。見渡す範囲釣人だらけです。海を見ながら歩くと入られそうな場所があり入れさせてもらった。右手沖にシャローがあり真っ正面は縦のブレイクがあるみたい。先ずは40gで撃つも反応はない。ややうねりがありやりにくいがチアユらしきベイトがちらほら、隣の正面でシーバスがボイルしている。隣はシーバスだとは思ってなくジグを投げまくってる。スピンテイルジグに変え撃つもコツと触っただけでヒットには至らなかった。周りもさっぱりみたいでいつものトコへ移動。GWだけあって結構な車が止まっている。しかし釣り場が広い為ランガンする。60gで誘うとガツンときた。かなり首を振りいきなりダッシュ。しかしダッシュが短い。シーバス?ツバスのツイン?て思いながらファイト。ムチャクチャ重いが引きが弱い。ひょっとしてヒラメ?と思いながら寄せるとオレンジ色。アイナメのデカイ
奴かと思ったら超巨大エソ。一応サイズを測ると67センチ。久々の65オーバー。しかも背掛かり。どうりで引くわけだ。周りの期待?を見事に裏切りました。エソが釣れるって事は底潮が動いてない。表層の流れに騙された。一気にテンションが下がり海を後にして山へ向かった。
地元の常連さんに聞くと26日頃釣れだし5月に入ってからイマイチらしくかなりムラがあるみたい。
例年通りツバス〜大ハマチが釣れてるらしいんで何年ぶりに三里浜へ。思いっきり2度寝を決め予定より1時間遅れで到着。やっぱり入る場所が殆どありません。見渡す範囲釣人だらけです。海を見ながら歩くと入られそうな場所があり入れさせてもらった。右手沖にシャローがあり真っ正面は縦のブレイクがあるみたい。先ずは40gで撃つも反応はない。ややうねりがありやりにくいがチアユらしきベイトがちらほら、隣の正面でシーバスがボイルしている。隣はシーバスだとは思ってなくジグを投げまくってる。スピンテイルジグに変え撃つもコツと触っただけでヒットには至らなかった。周りもさっぱりみたいでいつものトコへ移動。GWだけあって結構な車が止まっている。しかし釣り場が広い為ランガンする。60gで誘うとガツンときた。かなり首を振りいきなりダッシュ。しかしダッシュが短い。シーバス?ツバスのツイン?て思いながらファイト。ムチャクチャ重いが引きが弱い。ひょっとしてヒラメ?と思いながら寄せるとオレンジ色。アイナメのデカイ
奴かと思ったら超巨大エソ。一応サイズを測ると67センチ。久々の65オーバー。しかも背掛かり。どうりで引くわけだ。周りの期待?を見事に裏切りました。エソが釣れるって事は底潮が動いてない。表層の流れに騙された。一気にテンションが下がり海を後にして山へ向かった。
地元の常連さんに聞くと26日頃釣れだし5月に入ってからイマイチらしくかなりムラがあるみたい。
Posted by トラウトジャンキー at
21:29
│Comments(4)
2010年05月02日
中部ルアー例会
5/1〜5/2
今年の例会は郡上市明宝のレンタル古民家で行なわれた。久しぶりに会うメンバーと楽しい宴と情報交換等々。楽しい時間を過ごしました。今年も我がクラブオリジナルの岡本スプーンを貰いまた活躍してくれるでしょう。今年は珍しいお客さんも登場。岐阜では130頭しか居ない美濃芝犬。赤毛で芝らしくないけど立派な芝犬。豆芝は飼っていたが新聞や雑誌でしか見たことのなかった実物が見れて良かった。結構かわいいワンコでした。
今年の例会は郡上市明宝のレンタル古民家で行なわれた。久しぶりに会うメンバーと楽しい宴と情報交換等々。楽しい時間を過ごしました。今年も我がクラブオリジナルの岡本スプーンを貰いまた活躍してくれるでしょう。今年は珍しいお客さんも登場。岐阜では130頭しか居ない美濃芝犬。赤毛で芝らしくないけど立派な芝犬。豆芝は飼っていたが新聞や雑誌でしか見たことのなかった実物が見れて良かった。結構かわいいワンコでした。
Posted by トラウトジャンキー at
20:11
│Comments(8)