2012年12月30日
釣り納めに越前へ。
12/29
本当は昼から本流へラストのニジへと予定してたが何やらかんやらで行けず夜に空いたんで越前へ出撃。8時にカメラ下のポイントへ。入りたい場所には先行者が居てちょっと離れた場所へ。ちょっと濁っていてシーバスが出そう。先ずはワームでやるがイマイチ。ミノーにして広範囲に探るとガツンとヒット。25センチのメバルをキャッチ。しかし次は無く移動。次は秋イカポイントの海水浴場へ。しかしアタリは無く移動。次はいつものデカメバポイントへ。ツレに連絡してみるとさっぱりみたい。対岸からエントリー。潮位が低く1.7gのジグヘッドでは底を広い根掛かりが多い。1gにしてやってみるが追い風で1gでもポイントに届く。数投目に15センチのカサゴ。更に数投目に23センチのメバル、そして河豚が湧いてきた。いつもの場所へ移動するもツレの後だとアタリもない。北に行くか南に行くか迷い近くの前回の記事のポイントへ。しかし思ったより波があり更に後ろからの風が吹き出したまに体が持ってかれそうになり危険なため南のポイ
ントへ。しかし先行者がいてカサゴ場へ。ここではホールでちびっこメバルがヒットしてその後のホールでカサゴが釣れる。接岸は始まっていて25〜15センチ(平均20センチぐらい)を12匹キャッチ。2往復目に入った時からまた暴風が襲ってくる。風は段々強くなってきたんで風裏になるテトラ帯へ行くも風が微妙でアタリもなく寒さも増してきたのでロッドオフ。


やはり満月は厳しかった。
本日の釣果:メバル25センチ23センチ他ちびっこ少々、カサゴ25センチ24センチ他
本当は昼から本流へラストのニジへと予定してたが何やらかんやらで行けず夜に空いたんで越前へ出撃。8時にカメラ下のポイントへ。入りたい場所には先行者が居てちょっと離れた場所へ。ちょっと濁っていてシーバスが出そう。先ずはワームでやるがイマイチ。ミノーにして広範囲に探るとガツンとヒット。25センチのメバルをキャッチ。しかし次は無く移動。次は秋イカポイントの海水浴場へ。しかしアタリは無く移動。次はいつものデカメバポイントへ。ツレに連絡してみるとさっぱりみたい。対岸からエントリー。潮位が低く1.7gのジグヘッドでは底を広い根掛かりが多い。1gにしてやってみるが追い風で1gでもポイントに届く。数投目に15センチのカサゴ。更に数投目に23センチのメバル、そして河豚が湧いてきた。いつもの場所へ移動するもツレの後だとアタリもない。北に行くか南に行くか迷い近くの前回の記事のポイントへ。しかし思ったより波があり更に後ろからの風が吹き出したまに体が持ってかれそうになり危険なため南のポイ
ントへ。しかし先行者がいてカサゴ場へ。ここではホールでちびっこメバルがヒットしてその後のホールでカサゴが釣れる。接岸は始まっていて25〜15センチ(平均20センチぐらい)を12匹キャッチ。2往復目に入った時からまた暴風が襲ってくる。風は段々強くなってきたんで風裏になるテトラ帯へ行くも風が微妙でアタリもなく寒さも増してきたのでロッドオフ。


やはり満月は厳しかった。
本日の釣果:メバル25センチ23センチ他ちびっこ少々、カサゴ25センチ24センチ他
Posted by トラウトジャンキー at
20:21
│Comments(4)
2012年12月25日
ずっと昔の話( 越前メバルオフ会でメバルにハマった)
かれこれ10年ちょっと前に釣友8人(だったかな?)で越前でメバルのオフ会をやった。福井の有名人さんの主催で某漁港での釣果を思い出した。当時はスーパースティンガー64に2ポンドか2.5ポンドでやっていた。ルアーは当時流行っていたスクリューテール。テトラ帯に散らばり釣っていたが最後にみんなの釣果を一ヶ所に集めた。その時の光景が凄かった。尺超えは10本近くあり、25センチ超えは40匹は超えていた。それ以下はリリースしていてたがとてつもない数だったと記憶している。
私の釣果は良い場所に入らせて貰い尺は1〜2本釣ってラインブレイクを多発したのを覚えている。25センチ超えは軽く二桁。それからメバル熱が発症した。今でもなんとなくポイントを覚えている。今度釣戦してみよ。
私の釣果は良い場所に入らせて貰い尺は1〜2本釣ってラインブレイクを多発したのを覚えている。25センチ超えは軽く二桁。それからメバル熱が発症した。今でもなんとなくポイントを覚えている。今度釣戦してみよ。
Posted by トラウトジャンキー at
21:26
│Comments(0)
2012年12月23日
越前釣行
12/22 21:30〜24:00
仕事が忙しくなかなか行けなかった1発目のメバルをやりに越前へ。予報では強風(暴風)で波は2m。木ノ本までは暴風だったが河野辺りから風は収まり波はたまに道路にかかる位に。そのまま北上して最近見つけたポイントへ。波はあまり無いがたまにウネリが来る。シャローのみやってみるが15センチ未満を5キャッチ。見切りをつけ北上する。次は波があるときにデカイのが入ってくるポイントへ。しかしちびっこばかりで移動。次は本命へ。程よく泡が立ち良い感じ。直ぐに18センチをキャッチ。しかし相変わらず連発しない。細かく撃っているとラインにテンションがかかる。そしてククッと軽く押さえ込まれる。デカイのの前アタリが手に取る様に判る。そしてググっと押さえ込まれ合わすとヒット。ガンガン引きドラグも出まくる。何回かの突っ込みを交わして抜きにかかるが抜けない。結構良いサイズみたい。ドラグを締めクレーン巻きでキャッチ。29センチをキャッチ。そして数投目にまた繊細な前アタリがありロッドの半分近く
まで曲がる程のククッククッとしたモタレがあり合わすとまたドラグが出まくる。岩に擦りそうになり強引な引っ張り合いをしたらフックが伸びてバラし。間違いなく尺はあったのに残念。その後も押さえ込むアタリがあるがどれもヒットには成らなかった。満天の星空だったが気付けば空が低く感じる程の真っ黒な雲に覆われている。そしたらパラパラと雨が降りだし一旦車に戻るも止む気配は無く釣りは終了。

今回はレアニウムCI4+2000HGSにベアリングをハンドル、ドラグ、ウォームシャフトの後側に追加してグリスチューンを施したが回転が軽く潮の変化やグラスミノーのテールのバイブレーションが判るなど超高感度リールになって色々情報が判り釣り易かった。
仕事が忙しくなかなか行けなかった1発目のメバルをやりに越前へ。予報では強風(暴風)で波は2m。木ノ本までは暴風だったが河野辺りから風は収まり波はたまに道路にかかる位に。そのまま北上して最近見つけたポイントへ。波はあまり無いがたまにウネリが来る。シャローのみやってみるが15センチ未満を5キャッチ。見切りをつけ北上する。次は波があるときにデカイのが入ってくるポイントへ。しかしちびっこばかりで移動。次は本命へ。程よく泡が立ち良い感じ。直ぐに18センチをキャッチ。しかし相変わらず連発しない。細かく撃っているとラインにテンションがかかる。そしてククッと軽く押さえ込まれる。デカイのの前アタリが手に取る様に判る。そしてググっと押さえ込まれ合わすとヒット。ガンガン引きドラグも出まくる。何回かの突っ込みを交わして抜きにかかるが抜けない。結構良いサイズみたい。ドラグを締めクレーン巻きでキャッチ。29センチをキャッチ。そして数投目にまた繊細な前アタリがありロッドの半分近く
まで曲がる程のククッククッとしたモタレがあり合わすとまたドラグが出まくる。岩に擦りそうになり強引な引っ張り合いをしたらフックが伸びてバラし。間違いなく尺はあったのに残念。その後も押さえ込むアタリがあるがどれもヒットには成らなかった。満天の星空だったが気付けば空が低く感じる程の真っ黒な雲に覆われている。そしたらパラパラと雨が降りだし一旦車に戻るも止む気配は無く釣りは終了。

今回はレアニウムCI4+2000HGSにベアリングをハンドル、ドラグ、ウォームシャフトの後側に追加してグリスチューンを施したが回転が軽く潮の変化やグラスミノーのテールのバイブレーションが判るなど超高感度リールになって色々情報が判り釣り易かった。
Posted by トラウトジャンキー at
20:08
│Comments(4)