ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
トラウトジャンキー
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年03月31日

撃沈 ?

3/31 am9:00〜pm4:00
久しぶりに平日休みになったため山へ出撃。高速に乗り何処に行こうかと北へ向かう。御母衣へ行こうかと思ったが飛騨のダムが気になって車を走らす。現地に着いてPへ向かう途中、小さなトンネルでいきなり滑る。かなり冷え込んでるみたいでトンネルがスケート場状態。さらに2メートル程の氷柱を数本かわしながらPに着く。暫く撃つと足元にワカサギを発見。ブレイク絡みを撃つが魚は出なかった。ちょっと移動して次のPへ。ここも途中のトンネルは所々凍結してる。目当てのPに着くとなんと結氷していてほとんど釣りにならない。大きく移動して本命へ。餌師が居て情報交換。今日は寒くてかなり渋い様子。話を聞いてると38センチを頭に3匹のサツキをキャッチしてるが全然釣れないらしい。ルアーはどう?って聞かれるもさっぱりと答え並んで餌の竿を見ているとアタリがあるがなかなか食い込まないみたいで餌ばかり取られている。かなり深い所で食ってるらしくディープ狙いで攻めるがノーバイトで次のPへ移動するも雪混じり
の雨が酷くなり大きく移動する事にした。

最近良い話を聞いてたがこの寒さで魚はディープエリアに入ったみたいでブレイク絡みの釣りはさっぱりダメだった。
  

Posted by トラウトジャンキー at 21:26Comments(5)

2010年03月23日

頑張ったけどダメでした

小鳥に着いたらやっぱりダクダク。そのままとあるPへ行こうと移動する。国府辺りは結構雪が降っている。途中コンビニでコーヒーを飲みながら天気をチェック。これから向かう所は雪。試しに御母衣を見たら雲時々雪。で、御母衣へ向かう事にした。清見までは曇りだったが御母衣に近づくにつれて吹雪になってきた。しかし川はほぼクリヤーで良い感じ。岩瀬の下も濁りはほとんどない。ドライブインに着いても吹雪。ドライブインより下流はやや濁りがあるが上流は結構クリヤー。せっかく来たしちょっと頑張ってみるかと湖面へ向かう。ブレイクやストラクチャーを撃ちまくるが反応はなく5時半に納竿とした。

その日の夜、行こうとしていて辞めたPで42センチを頭に数匹のサツキ釣れていたとの情報が入ってきた。しかも42よりデカイのがバレたらしい。
さらに天気も雪はそんなに酷くなかったらしい。

ん〜 行くべきだった。
  

Posted by トラウトジャンキー at 20:04Comments(6)

2010年03月22日

例会後

富山のエキスパートさんに新天地を案内してもらった。先ずは新天地A。途中TやMを通るがやっぱりダクダク。Mに関しては雪の壁が凄い。やっぱり増水&激濁りで次のPへ。前日良型のヘラブナを釣った(ちゃんと口に掛かってたらしくしかも35センチと大きく3匹キャッチ)場所だが2メートル程の増水でほとんど釣りに成らず新天地Bへ。前から気になってた所だが以外と川幅が狭いが増水してても判る様な美味しそうなPを幾つか見ながら上流へ。大増水だが濁りは釣りに成らない程ではなく1ケ所だけ竿を出してみる。しかし激流に翻弄され早々に上がる。その後新天地Cを通るが以外とデカイ川だがやっぱりダクダクで釣りに成らず大きく移動して宮川へ向かう。しかしここも凄い事になってて釣りは諦めてエキスパートさんと別れて高山方面へ向かう事にした。途中高原を見るがここも凄い事になっててそのまま雪が降る中、小鳥を目指す事にした。
  

Posted by トラウトジャンキー at 21:43Comments(3)

2010年03月21日

福福3月例会

3/21 日の出〜9時検量
場所:五箇山の本流
検量場所:なかや

黄色い雨と雪が降る中、福福の例会に参加してきた。土曜日の夜からホタルイカ捕獲と本流の2本立てで予定してたが夜は台風並みの天気らしく日曜日の朝方に間に合うよう出撃。途中、ひるがの辺りで強烈な雷&雨&暴風で心配したが薄明るくなった頃には雨は小降りでたまに突風が吹く程度に。しかし川は大増水で若干濁りがキツい。福福メンバー4人と釣り開始。濁りが取れだした頃にイワナ?ニジ?がバシャッとやる。しかしヒットはなくまた濁りがキツくなり移動。車に戻ると他の福福メンバーが来て情報交換。やはりどこも釣りに成らずみんな戦意喪失状態。朝イチにムチャクチャ増水だがまだクリヤーだった所へ移動。しかし流れがキツく段々濁りだし少し粘るがノーな感じでタイムアップ。

今回はやはり全員ボーズと言う快挙を成し遂げるかと思われたが福福の実力者が21センチのイワナを釣ってきて優勝。本人曰く ん〜〜〜 微妙 らしかった。無事例会が終わり富山のエキスパートと落ち合い新天地へ移動した。
  

Posted by トラウトジャンキー at 21:25Comments(6)

2010年03月12日

懐かしいルアー



なんとなく倉庫をガサゴソやってたら昔使ってたルアーが大量に出てきた。バスディ信者に成るため全て処分したつもりだったザウルスのブラウニーやT−rexなどが入ったザウルスBoxが出てきた。



ブラウニー11センチ3本、8センチ5本、7センチ4本、塗りのトラン7センチ、T−rexに関しては9センチが12本、7センチ10本、トラウトビィブラ2本、その他にアスリート9センチやツインクル、ラッキーのサラサ、スミス(だったかな)D−70など数十本のトラウトルアーが。もう使わないと処分したつもりだったから懐かしいと言うかなんというか。今年は昔を思い出しこいつらをまた実戦に使ってみよう。

ブラウニー9センチは同じ鮎でも2種類出てきた。背中の色がブルーグリーンのパールが薄く吹いてあるのと吹いてないのが。



バスディ信者に成るために結構な数のブラウニーを売ったがトータルで一体何本持っていたのだろうか・・・・・  考えただけで恐ろしい。

ちなみに50(ファイブオー)シリーズは30本以上ありました。  

Posted by トラウトジャンキー at 21:39Comments(8)

2010年03月07日

インプレ

先日購入したインターボロンXX72MTを昨日の釣行で使ってみた。店でのロッド単体での感想はちょっと柔らかいかな?って感じでした。ブツが手元に届きリール(ルビアス2506)を付けラインを通し少し先にラインを固定してアクション等をチェックするとファーストと言うよりレギュラーっぽい感じ。しかしバットまで綺麗に曲がりパワーも結構あるような。

実際ダムで使用してみる。先ずはサツキや本流での使用率の高い7センチ前後のシンキングミノーはかなり扱いやすい。同サイズのディープも同じ。ツイッチを入れたら時のレスポンスは良く強くジャークを入れたらロッド全体で動かす感じ。柔らかいと感じてたが実際に使ってみると張りがありスミス特有のシャキッと感がある。キャストもロッド全体を使って飛ばす感じ。
次に5センチのミノー。3グラムぐらいのルアーでも飛距離はいい。
次はスプーン。普段あまり使わないが7〜15グラムがメインで使ってるが上限12グラムより重い16グラムを使ってみたがアクションを入れないのなら問題なく使える。それよりも感度。底の具合、障害物のタッチが取りやすい。PEを使ってるのもあるが感度の良いロッドに感じた。
次はバイブレーション。去年から使用率がかなり上がり今回も使ってみた。が、やはり重すぎてキャストがしにくい。と言うか怖い。巻き抵抗もそれなりにあるのでちょっとロッドに余裕がなかった。ちなみにルアーはレンジバイブ70ES。
で、一番気になるKガイド。数回ティップ付近に絡んだが絡みが取れ易い感じだがトップガイドの絡みが2回起き手で解いた。これはPEだから仕方ないか。

今まで使っていたザウルスの72MH(PE仕様)と比べたらライトな感じだが結構トルクがあり扱い易いロッドだった。今年は主力ロッドになりそうだ。  

Posted by トラウトジャンキー at 12:00Comments(4)

2010年03月06日

始まりはいつも雨?

3/6 am10:00〜pm5:00



今年も雨で開幕した。(去年は雪&ミゾレだったけど)
今季初トラウトへ飛騨のダムへ。生憎の雨模様だが早朝からと意気込むも痛恨の2度寝。慌てて出撃して10時に1つ目のダムへ。ほぼ満水で釣り場が少なく雨なのに釣人が多く入れず移動。2つ目は良い感じで3つ目は部分的に結氷しておりちょっと濁りがキツい。4つ目へは水位は高いがほぼクリアーだがやはり釣人が多い。一か八か(と言うかそこしか空いてない)で流れ込みに入る。時々4〜5メートルの雪の板が流れてくるがライズを確認。先ずはSG80で撃つ。すると2投目にヒット。30センチ程のランドロック(シラメか?)をキャッチ。直ぐにまたヒットするもバラす。雪の流出が酷くなりスプーンに変え底付近や駆け上がりを探るとココンとアタる。しかしフッキングはしない。アタリはかなりあるがなかなかヒットしないんでスプーンを軽くしたらヒット。しかし引きが微妙で寄ってきたのはう〜さん。さっきからの小さなアタリはどうもう〜さんの仕業っぽい。昼近くになり一旦休憩がてら車に戻る。ちょっと早い
昼飯を作ってると雨が酷くなり雪の流出も酷くなってきた。1つ下のダムへ移動してみる事に。しかし濁りが雪代色から泥濁りっぽい色になってきた為下のダムへ。ここはクリアーで良い感じ。崖を降り水際に立つと超クリアー。先ずは水面直下を攻めるとナイスサイズのランドロックサツキがチェイス。追わすスピードを色々変えたらヒット。良い感じにドラグが出てなんとか足元まで寄せてネットを出した瞬間バレた。40近いサツキだった。チェイスは数匹だった為、直ぐに撃つとさっきと同サイズがチェイス。しかし軽くフックが触れ深場へ消えていった。その後30センチ程のサツキねチェイスが数回あったがヒットには至らなかった。少し移動して沖の流れ?を撃ちまくってるとかなり沖でヒット。25センチのシラメ。回遊かと撃つもアタリはなく移動。一番下のダムへ。しかし入りたい所は先行者が居て入る場所がなく うろうろしたがやはり足場が高かったり崖がキツく釣りにならず納竿とした。天気予報では昼過ぎに雨が上がる予報だったが夕方までず
っと雨で3時半頃から冷え込んでかなりしんどかったが難とか釣れて良かった。ついでにニューロッドも入魂できたから良かった。  

Posted by トラウトジャンキー at 22:22Comments(8)