ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
トラウトジャンキー
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年08月28日

衝撃的なニュースその2

`あの´雰囲気が気に入っていてたまに行っていたナチュラリスト リバーサイドが9/20で一旦休業になる。しかし閉店ではないので一安心ではある。今後の予定は『遅くとも12月上旬から中旬に営業を再開。但し土日のみの営業になる予定』らしい。  

Posted by トラウトジャンキー at 00:06

2012年08月27日

飛騨釣行

8/26 6:00〜13:00

この日も飛騨へ向かった。ただ良い天気が続いてるんでどの程度渇水してるかが問題だが何とかなるさと下流へ。しかし淵以外は鮎師がいっぱいで何時ものポイントへ。一番人気は鮎師でいっぱいだが下流はやれそう。先ずはミノーでやるもノーな感じ。次にスプーン。しかし水量は多いが流れが弱く底ギリギリが取りにくい。数個ロストしてミノーに戻すと近くでデカイのがライズをしだす。見てると50はあるニジ。しかしミノーやスプーンは無反応。すると今度はレギュラーニジがライズをしだす。夏の渓流用に買った3.5gのスピナーをキャストしたらゴツンとしただけでヒットにはならなかった。もう一つのライズを狙うとウグイを連発。どうもニジより先にウグイが食ってくる状態で狙えば狙う程ウグイを連発。しかしライズはある。このまま粘るが移動するか迷うがとりあえず場所を休める為に上流へ移動する。鮎師の下流に立ち込みやるがノーな感じでさっきの場所へ行くもライズがなくなりウグイばかりで支流へ移動する。



やはり支流は結構釣人が居る。先ずは先日良か
った場所へ行くもいきなりルアーマンが川を下ってきた。少し話を聞くと結構釣れたらしい。ポツポツ拾えるかな?と入ってみると豆イワナに混じって手のひら前後のイワナが出てくる。




少し釣り上がったら上流からバシャバシャとまたルアーマンが下りてきた。流石に川を右左に渡りながら下りてきたからダメかと半分諦めながら釣り上がったら思いの外イワナやヤマメが出てくる。しかしさっきのプレッシャーからかなかなかヒットしないがこれが意外と面白くついつい夢中になり予定より上流へ釣り進む。するといきなり5投に1ヒットぐらいで釣れだした。相変わらずの豆イワナだがやはり手のひら前後のイワナもポツポツ釣れる。遡上がちょっとキツイ場所まで来た。直ぐに25センチぐらいのイワナがヒット。しかしその後はやはり豆イワナが連発。ちょっと大きなポイントだがここをやったら戻ろうと少し粘るとキツイ流れの中でニジが連発。25センチ前後を7キャッチ2バラし。


さすがにネタ切れみたいでヒットがなくなりブッシュ際などを丹念に
探ると豆イワナが連発。入渓場所まで戻る。次のポイントへ。昼近く無茶苦茶暑いからか貸し切り状態。昼飯前にちゃっちゃとやろうと川へ。すると先日の放流の残りがかなり居る。しかし反応が悪すぎる。放流場所から上流へ釣り上がったらポツポツだがチェイスがある。しかし激戦区だけあって1〜2回のチェイスで掛けないといけない状態だがたまにデカイ(と言っても30センチぐらいだが)のが出てくる。なかなかヒットに持ち込めないが中々面白い。すると流れが複雑に混じるポイントで35センチはありそうな真っ黒なイワナが絡み付く様にチェイスしてきた。流すコースを変え流れに乗せながら岩の際へ送るとガツンとヒット。が、首降り1発でバレた。イワナは激しく首を振りながら下流へ。ルアーを見てみるとベリーのフックがアイの下で折れていた。その後もポツポツチェイスはあるが中々数を伸ばせず脱渓場所まで来た。一旦車まで戻りちょっと遅い昼飯を食べ一発大物ポイントへ。しかし先行者がいてやれない。ニジを2匹キー
プしている為に氷がヤバくなってきたんでコンビニまで走る。そのまま本流へ向かうが鮎師が良い場所に居るし無茶苦茶暑いので今回の釣りは終了。
本日の釣果:ヤマメ20センチぐらい1匹、ニジマス23〜28センチ9匹、イワナ20オーバーは15匹ぐらい、豆イワナ15センチ以下は多分4〜50はいってる。

今回は渓流のメインミノーはDインサイトのシングルフック、ノーマル、リップリペア(強ウォブリング仕様)を使ったがアップでキツイ流れはリップリペア仕様が良い仕事をしてくれた。更に夏渓流=テレストリアルルアーと言うことでチャートのスピナーを用意したがこれが意外とハマり半分以上はスピナーで釣った。  

Posted by トラウトジャンキー at 20:36Comments(4)

2012年08月15日

飛騨釣行

8/15 6:00〜12:00

天気予報とにらめっこしながら昨日までそんなに降ってないみたいなんで飛騨の本流へ向かう。156を北上してると下る車が急に増えてきた。どうも郡上踊りの帰りっぽいが時間が早すぎる。程なくして雨がパラパラ。郡上の手前で路面はヘビーウェットになる。郡上の町は止んでたがどうも土砂降りになったみたいで観光客はビタビタになっていた。町を過ぎると急に雨が降りだし直ぐに土砂降りになった。またに弱くなるが国府辺りまではかなり強く降っていて宮川は激濁り&増水。下流まで車を走らせるが結局釣りにならない。途中の支流の合流はやれそうだったんで上流へ向かうが更に濁りが増してきて
完全に土茶濁り。この時期混む(最後の放流が前日にあった)支流へ。



こちらは何事も無かった様なクリアーでほんのり増水。先ずは放流ポイント下流へ。今回はitachiミノーだけで勝負する。なんと1投目からヤマメがヒット。着水直ぐのアクションで食ってきた。しかし上下、前と釣人に囲まれ放流ポイントへ。先ずはアップからスタート。軽い引き抵抗がありヒラを打たせると良い感じに泳ぎ連続ヒラウチに切り替えたらまたヤマメがヒット。しかしバレた。慣れないシングルフックだからかバラしまくる。ちょっとストレスが溜まるんで14番のトリプルに変更。しかしバラしは減ったがチョン食いでなかなかガッツリ食わない。段々スレてきてチェイスはあるが食わない感じになってきたので移動することに。
で、今回使っているのはitachiミノー`天羽50S´だがこの場所では瀬からの緩い流れでアップ〜クロス〜ダウンときっちり泳ぎキツイアクションにも答えてくれるバランスの良いミノーだと判った。



次は瀬のポイントへ。ここは深くても1mもなく大体5〜60cmだがやや底を拾いやすいが窪みや石の前後でヒラを打たせると連発でヤマメ、イワナがヒット。しかしキャッチの倍はバラしてしまった。



次は瀬と落ち込みの続くポイントへ。ここはほぼアップの釣りだったが落ち込みの中からはイワナ、落ち込みからの流れでヤマメがポツポツ釣れた。しかし少し上がったら上流に釣り人が。下流の一番のお気にに移動する。上流100mぐらいに餌師がいる。入渓場所には親子が上手そうな人からレクチャーを受けているんでその上流へ。区間は70m程だがやってみることに。直ぐにちびっこイワナが連発。これはダメかと思ったがまあまあな魚がたまにチェイスしてくる。全体的に浅い瀬だがちょっとした深みや石周りで頻繁にチェイスしてくる。しかしスレからなのかワンチェイスをモノにしないと次はない感じたが段々ミノーの使い方が判ってきたのか(←多分気のせい)ポツポツキャッチできる。ここではちょっとキツイ流れはニジマス、ブッシュ際はイワナ、ニジのちょっと下流でヤマメと出てきてあっと言う間に二桁。



すると餌師が段々(と言うか結構早く)釣り下ってきて50mもやれずにUターン。帰りはちびっこばかりでスタート地点まできた。昼になり一旦上がり昼飯に。だいぶん汗だくになり着替えてちょっと仮眠。少し移動するが朝よりも釣り人が増えた感じで良い場所は釣りにならずこのまま帰路についた。


本日の釣果:ヤマメ21〜26センチ25〜6匹、イワナ15〜23センチ5匹、ニジマス25センチ31センチ(ちびっこヤマメ、イワナは除く)  

Posted by トラウトジャンキー at 19:06Comments(12)

2012年08月14日

衝撃的なニュース

8月31日にufmウエダが会社解散すると言う。

トラウトのミノーイングを始めだした頃から使いだし最近まで使っていたメーカーだがこのご時世に高級ロッドだけではやっていけなかったみたい。
  

Posted by トラウトジャンキー at 17:02Comments(6)

2012年08月12日

盆休み

やっと仕事も一段落して休みに入ったが天気予報に騙された。昨日の局地的豪雨を警戒して今日の釣りは止めたがこんな天気なら行けば良かったかな。


で、この前なんとなくピザが食べたくなりアオキーズのトッピングフリー(期間限定)の全部のせを頼んだ。ちなみにトッピングは17種類、ソースは無難にピザソース。





思ったより普通だった。  

Posted by トラウトジャンキー at 14:42Comments(4)
このページの上へ▲