ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
トラウトジャンキー
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年12月31日

釣り納め

12/30

今年最後の釣りはアーネストへ出撃。この日は中部ルアーから夢追いさん、シュガー親父さん、ツッチーさん、岐阜の釣人さんが参加。それからブログを通じて知り合ったやすろーさん、やすじろーさん、かばぞうさん達とも初顔合わせでのオフ会になりました。

この日も先ずはシルバー狙いで開始。やはり1投目からヒットするが食い方が悪い。その後5連発バラし。しかしポツポツながらヒットは続くが昼近くになりシルバーも沈みアタリが遠退く。フォールで誘うブラウン狙いも不発。昼過ぎからは冷たい雨が降りだし更に活性がダウン。ペレットタイムでも殆ど活性が上がらずなかなか釣れない時間が過ぎる。夕刻に少し活性が上がり50近いニジを連続でバラし ブラウンも首フリ1発でバレシルバーだけは数匹キャッチ。やはり冷たい雨が影響してるらしく触る程度に噛む感じで殆どが皮一枚だった。その後時間になり終了。

参加された皆さんお疲れさまでした。良いお年を〓
  

Posted by トラウトジャンキー at 09:23Comments(8)

2009年12月24日

ヤバし

最近仕事が忙しくここ2週間休み無くて月末29日まで休みが無くなりそう。鱒レンジャーの改造も進まず肝心のガイドも買いに行けない。それどころか毎年恒例?のツレとの越前バトルも新年に持ち越しになりそう。けど釣り納めはシュガー親父さんのお誘いでアーネストに決定。さぁがんばろ
  

Posted by トラウトジャンキー at 22:01Comments(1)

2009年12月16日

久々に管釣り

12/16 am9:00〜pm4:00

鱒レンジャーを試しに月見ケ原へ出撃。ガイドがハードなんで3年前から使っているナイロン3ポンドを引っ張りだし先ずはクランクで撃つ。久々のグラス特有なシナリに難儀するも数投したら飛ばせる様になった。しかしクランクはアタリがなくスプーンに変更。直ぐにアタリがあり勝手に乗った。やはり柔らかくかなり楽しめる。しかし連発にはならず色をローテしてるとアタリカラーを発見。5投に1回アタり良い感じだがしっかり合わせが決まらない。アーネスト仕様のフック(カルティバの6番)やグラスロッドのせいもあるのかはたまた伸びのあるナイロンだからかなかなかフッキングが決まらずバラし連発。しかし25匹ほどキャッチ(バラしは倍以上いったと思う)。昼になりクランクのトップ1本勝負に変更。タックルもスーパースティンガー+0.3号のPEに4ポンドリーダーに変更。ライズを見つけては狙い撃ちを繰り返す。魚が小さい為ミスバイト多発だがやっぱトップウォータープラッキングは楽しく終了まで
クランク1個で勝負して15匹キャッチ。

本日の釣果:ニジ18〜25センチ40匹
  

Posted by トラウトジャンキー at 22:46Comments(4)

2009年12月16日

鱒レンジャー

ついに買ってしまいました。と言うか近所の釣具屋にあって実際に触ってみないと怖いんで(過去にカーボンソリッド買ってカサゴにボッキリやられたんで)通販はためらってました。実際に触った感じはグラスソリッドだから重いのは仕方ないが独特の粘りがありかなり無理できそう。しかもアクションがレギュラーでガイドセッティングでレギュラーファーストにできそうと改造意欲が湧き即購入決定。ガイドはローライダーが何個かとATが1つあるんでバッドのガイドとトップガイドを買ってこればバッチシなはず(≧ω≦)
  

Posted by トラウトジャンキー at 22:25Comments(4)

2009年12月15日

越前釣行 チビ祭り

12/12〜13 pm8:00〜am5:30





ツレと出撃。まずは手堅くカサゴPへ。丁度潮止まりで食いはイマイチ。一気に北上して本命のカサゴPへ。月が出ず闇夜みたいに真っ暗で白系のルアーが見にくい状態で何度かティップに巻き込みを繰り返しながら撃つもイマイチアタリがない。往路は数匹のカサゴを釣り復路に入った途端に潮が変わりアタリが出だす。フォール途中でラインが止まるとメバル、ボトムまで落ちるとカサゴと順調に釣れ続く。メバルは20センチを頭に10匹ぐらい、カサゴは25センチを頭に20匹は超えツレは3〜4回根に潜られラインブレイクをしたが結構釣れた。次はメバPだがうねりが高く数回波を被り移動。次は最近釣れなくなったメバp。潮が良い具合に流れている。メバルタックルはリーダーが切れて結んでないんでカサゴタックルでやってみる。1投目にガツンとヒット。ロッドが柔らかいメバ用なんでドラグを使うが障害物へ向かって走りだしヤバくなりながらもなんとかキャッチ。結構良いサイズなんで久々にキープ。すぐさま同じ
Pを撃つとヒット。さっきより引く。少しドラグを絞め強引に障害物から出す。久々にラインが鳴く。最後は磯を降りてハンドランディングでキャッチ。引きの割りにはサイズがイマイチだった(といっても25.5センチ)。その後ツレにはアタリはなく自分もチビがアタリだしたんでまた最初に入ったカサゴPへ。やはり潮が効いてるのかアタリは多い。しかし表層はチビメバルで底はチビカサゴばかり。しかしツレは25オーバーをキャッチした。一通り探りアタリが無くなり移動する事になったがもうじき朝マヅメなんで一か八かのデカ鰺に行くかと迷ったが荒れが収まりつつあるんで帰る事に。今回も数は釣れたがチビばかりだった。

本日の釣果:メバル25.5センチ、25センチ他20〜12センチ30匹ぐらい?、カサゴ23〜18センチ35匹ぐらい?  続きを読む

Posted by トラウトジャンキー at 00:08Comments(4)

2009年12月09日

ん〜〜〜

12/7 15:30〜25:00

越前へアジング&メバリング&樽狩りへ。事前情報で平均22〜3センチ最大26センチのアジが釣れてるらしく出撃。しかし時間ムラが激しく釣れない時はさっぱりらしい。朝から出撃予定だったが昼過ぎに出撃。現地にはかなり遅くに着いて早速リグり釣り開始。サビキは何組かいるがさっぱりな感じ。深場←→浅場をやるがさっぱり。暫くすると隣のサビキ師に手のひらオーバーが連続ヒット。すぐに横に投げるがノーな感じ。このサビキ師は数日前に尺近いのを連発したらしいがこの日はさっぱりでやっと釣れたけど小さいとリリース。その地合いは10分も続かずすぐに暗くなりアジング終了。夕飯を済ませ18時半に樽狩り。しかし風向きが悪く寄ってなくメバリング開始。今回は流れ弾1gと2g(だったか?)にベビサーと職人でやってみる。先ずは表層で連発。釣れなくなると中層でポツポツ。飽きない程度に釣れるが小さい。外は波が高くやりたい所が限られる。次に入ったのは樽P。しかし居なく移動。デカPには何とか入ったがア
タリは河豚のみでカサゴPへ。1投目からアタリ順調に釣れ続く。いかにもって所でフォール中にラインが止まる。ベールを返すとククッときた。しっかり合わすとドラグが止まらず穴に向かって走りだし手でスプールをロックして強引に止めたらラインブレイク。6ポンドのPEが久々に切れた。引きからして尺オーバーのメバルだった。その後カサゴを狙うと次から次と釣れ続く。一通り釣り場所移動。何年か前にデカメバルが釣れていたPに久々に入る。ミノーでサラシや泡を丹念に探るとヒット。しかし手のひらちょっとと微妙。その後アタリはなく移動。最後は樽P。しかし今回も先行者が樽をゲットしていて一応うろうろして納竿。

本日の釣果:メバル12〜23センチ40匹ぐらい? カサゴ20〜25センチ28匹

今年は鰺が今頃釣れだしたって事はかなり遅れてるのか?
  

Posted by トラウトジャンキー at 00:13Comments(0)

2009年12月01日

メバルルアー

去年までは7センチ前後のプラグ7割、5センチのプラグ1.5割、ジグ1割、ワーム0.5割で釣りしてましたが今年はワームを多用しようかと。去年格安で買ったガルプのベビサーの液が紅茶色になり少し固くなったような。去年は5本も使わなかったんで大量に残っていて今シーズン中に使い切らないと全部固くなりそうなんで今シーズンは多用しよう。しかもジグヘッドも3年目に突入すると錆が出てフックポイントがかなり甘くなってるので買い換えしなければいけないが何種類か(と言っても2種類だが)買うと余りそうだ。で、この前の釣行は久々にワームメインで使ったがやはりちびが多かった。しかもフックがデカ過ぎで掛かりが悪い悪い。で、今シーズンから普通のもバリエーションに加える事に。これでちびっこ入れたらボーズは減るかな。

使用中のワームはベビサーの白、メバ職ミノーのミッドナイトとシラス、ジグヘッドはXヘッドの1g2gとシマノのサンプル品。
今年はこれに流れ弾の2gを追加予定。
  

Posted by トラウトジャンキー at 12:36Comments(2)