ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
トラウトジャンキー
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年08月24日

危なかった (  ̄□ ̄;)

今日の朝、仕事の準備をしていたら急に雨が降りだし 慌てて橋の下にガードマンと避難した。雨脚が強まり滝の様に降りだした。するとバシッとショートしたみたいなデカイ音と共に青白い火花が。ほぼ同じに雷がなった。見上げると黒く焼けた後がある。



雨宿りしてる橋に雷が落ちたみたいだった。直後に対岸の電柱にストライク。白い煙が上がった。その後あちこち落ちながら離れて行った。ガードマンが見に行くと落ちた跡があった。ウチらが居た真上の欄干2ケ所塗装が焼けて剥がれていた。





橋の下でまだ地面が濡れてなかったから全員感電は逃れたがマジで怖かった。

その後天気は回復して仕事を始めたが消防車が走り回り中電も慌ただしく走り回っていた。  

Posted by トラウトジャンキー at 18:24Comments(6)

2010年08月19日

やっとゲット

カップヌードルに1/380スケールの小さいガンプラが付いていると聞きやっとゲットした。チリトマト、赤いチーズチリトマト、辛さ3倍チリトマトの3種類で赤いつながりでかシャア専用機が付いていてチリトマトにはシャア専用ザク、赤いチリチーズトマトにはシャア専用ゲルググ、3倍辛いチリトマトにはシャア専用ズゴック。



ガンダム世代なんでついつい探して買ってきた。で、早速ズゴック完成。





ん、夏バテ?ズゴックってこんなに痩せてたかな?  

Posted by トラウトジャンキー at 21:05Comments(0)

2010年08月16日

お盆休み2

8/16 pm2:00〜7:00

ハゼ初挑戦のツレと木曽川へハゼ釣りに出撃。
予想通り釣り人が多いが良い場所は確保できた。メバルタックルに市販のハゼ仕掛けをセットして青虫を付けて釣り開始。1投目からコツコツアタリあっさりヒット。まだ走りだからサイズは小さいが頭から食べれるお手頃サイズのハゼゲット。その後もアタリは無数にあるがなかなかフッキングしない。潮が引くが増水で潮止まりがなくだらだら流れる。なかなか数が出ないがツレが15センチオーバーの良型をゲットしてからアタリが頻繁に出だす。しかしフッキングしない。6時頃向かいの山の上に雷雲が発生して涼しくなってきた。するとその雲の上に光る円盤みたいなのを発見




30分程で雲の中へ消えていった。
アタリは相変わらず多いがキャッチはなかなか出来ず約5時間やって7〜12センチのハゼ29匹キャッチできた。まだ小さいからかフッキングが難しかったが酒の肴は確保出来た。  

Posted by トラウトジャンキー at 20:37Comments(4)

2010年08月14日

お盆休み

8/14 (土) 5:00〜13:00

飛騨の川へ出撃。天気予報は曇りだが降水確率がちょっと高いんでいつもよりかなり早く本流へ向かう。しかし家を出る時に降っている雨は止む気配がなく本命ポイントに着く頃には本降りになった。水量がかなり多く約30センチ増水だが濁りはあまりなく瀬を中心に釣り歩く。気温も低く水温もひんやり冷たい。鮎師も居ないから色々ポイントが撃てるがヒットはない。約500メートル程釣り歩きノーヒット。もう少し先に行こうとしたらゴミが流れだし泡もちらほら。増水の合図で引き返す。段々濁りがキツくなり足元もヤバくなってきた。ブッシュを掻き分けなんとか車に到着。雨は降りっぱなしで本流は増水&濁りが酷くなり支流へ。久々に行った支流Iは凄い数の車が止まっているが誰も釣りをしていない。???と思い一通り川を見て回るが釣り人が多く本命の支流へ向かう。ここでもやはり人が多い。いつものとこで入漁券を買うと今日は放流日らしい事を教えてくれた。先ずはお気軽へ。地元のルアーマンと一緒にやるとナイスなイワナをヒット。35センチ
オーバーの体高のあるイワナだった。その後自分には結構良いサイズのヤマメがヒットしたが首降り数回でバレた。その後ちびイワナもバラた。
上流へ釣り歩くとポツポツチェイスはあるが深追いしない。ボサと深場で遡上が困難になりダウンで引き返すとチェイスしてきたイワナがヒットしだす。沈み岩?石?のえぐれをダウンでねちねちやると良いサイズのイワナがヒット。手前の石を交わそうとロッドを立てるがラインが石に巻きラインブレイク。軽く30はあったのに残念。しかし同じ様なポイントを撃つとヒットする岩魚はすべて25センチ以上と良い感じ。50メートル程で6キャッチしてスタート地点に帰ってきた。




大きく移動する。ボサの中を流れる場所で基本ダウンの釣りになる。上流の餌師の下流に入り手のひらサイズのイワナをポツポツ釣る。




しかし調子に乗ったトコで釣師が。また大きく移動。しかしめぼしいポイントは釣師でいっぱい。仕方なく放流場所へ。昼過ぎなんで餌師は殆どやってなく場所によっては貸し切り。やはりスレスレな感じでおじさんルアーマンはさっぱりらしい。しかしたまにミノーにワンアタックするのが見えるためやってみると釣れた。やり方だけ間違わなければ連発するが増水と濁りの影響か食いが浅くバレまくる。小1時間で20匹程釣り雨が酷くなり濁りもキツくなってきた為上流へ大きく移動。しかし黒っぽいカフェオレと激増水で釣りにならず荘川方面へ行くもやはり激濁り&増水で釣りにならず帰る事にした。


本日の釣果:イワナ20〜28センチ12匹 20センチ以下はかなり釣れた。 ←放流場所及びその上下は除く  

Posted by トラウトジャンキー at 18:07Comments(6)

2010年08月08日

あ〜ぁ

8/7 (土)

仕事を休んで渓流へと思ったが金曜日の夕方から夜に行こうと思った場所は警報が出ていて釣りは微妙か?と朝ゆっくり目に起きて河川チェックするとこれまた微妙な感じで釣行は止めてフック交換などをしてたがやはり釣りに行きたく夕方から秘境へ。山奥だけどやっぱり暑く途中にある温度計は34度を表示している。しかし秘境に着くと意外に涼しい。しかし水温はかなり高い。先ずはシャローの流れを撃つがチェイスはない。ディープエリアへ移動する。時折ライズがあるがサイズが小さい。スーパーシンキング系で底付近を探るもさっぱり。段々陽が傾き日陰になり涼しく(寒く)なってきた。相変わらず風が強く吹くとライズがあるがやはりチェイスはない。すると空がゴゴゴゴゴーと鳴りだした。かなりデカイ音が鳴り響き雷か?と空を見ても鱗雲があるだけ。まさか戦闘機がすぐ近くを通ったかな?って感じで空を見てもその後何も起こらなかった。段々涼しくなりライズも頻繁に起こりだし活性が上がったように見えたが尺あるかないかというサイズがのアマゴが1回チ
ェイスがあるだけで6時半過ぎ頃から急に寒くなり釣れない事もあり納竿とした。帰りの道中で行くときに見た温度計は23度を示していた。





で、今日の新聞に昨日の謎の音の事が載っていた。音の正体は『流れ星が音速で降下していく際に発生した衝撃波』と書いてあった。
  

Posted by トラウトジャンキー at 21:44Comments(2)