ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
トラウトジャンキー
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年10月23日

くろやへ出撃

10/23

シュガー親父さん、ツッチーさんとでくろやへ。
雨後の冷え込みも濁りもなく良い感じだがお客が多い。先ずは上の池からスタート。フライはいつものヤツでカラーはカレー。直ぐにアタルがしっかり食わないのかヒットにはならないがなんとかアベレージ小をキャッチ。あとが続かずオリーブにチェンジして手のひらニジをキャッチ。更に15センチぐらいのニジもキャッチ。で、やはりあとが続かず悶絶開始。みるみるお客が増えヒットしても移動どころか魚を走らせられない状態になりかなり強引なやり取りを強いられバラしが増える。下の池へ移動するもいまいち。流れ込みの山側へ入り夕マズメを迎える。するとカレーに連発してアタリが出だしグンと来るがすっぽ抜けでバラしが多い中かなりデカいのがヒット。流れ込みへ猛ダッシュした時に近くのバレた魚に付いているマーカーを拾い更に強烈なダッシュでお隣さんの前を横切り更に流れ込み横の人の前に向かって走り岩に回り込もうとしたんでプレッシャーを掛けたらバレた。自分のフライはフックが伸び絡んだ仕掛けもフックが伸びていた。その後場荒れしたみたいでアタ
リが無くなり上の池へ移動。ペレットパターンがハマりアタリがポツポツ出て良型をキャッチ。更に良いサイズを掛けるもテンションを掛けすぎてバラしまた少し沈黙する。するとペレットタイムが始まり周りは釣れているが完全に乗り遅れてヒットがない。オーナーさんが自分の前に大量にペレットを投入してもらいやっとヒット。なかなかなサイズのニジで丁寧にいなしてランディング。今日一番の58センチをキャッチ。ここで周りが暗くなり終了。

いつもはガラガラなくろやなのに今日は沢山の釣り人で賑わいかなり苦戦したがなんとか7キャッチできた。ただ強引にやってのラインブレイクが2回、フックの伸びが3本(帰ってから確認)あった。

シュガー親父さん、ツッチーさん今日はお疲れ様でした。







  

Posted by トラウトジャンキー at 23:39Comments(10)

2011年10月17日

福福海の例会

15日pm9:00〜16日am8:00




福福の例会に参加すべく石川県西海漁港を目指す。先ずはエリア最南?の羽咋川へ。思ったより小さい川でナビを見ても鮎絡みの釣りは難しそう。ここで時間になるまで待つ予定だったが一気に西海漁港まで行く事にする。8時に無事到着。港内は物凄いベイトがいる。開始まで飯を作り近辺をウロウロ。時間になり先ずはシーバス狙いでスリム120をキャスト。コツコツベイトに当たるだけで何も起こらない。たまにベイトが逃げるのが確認出来るがシーバスなのかは判らない。バイブにして徐々にタナを変えて探るとヒット。すんなり上がってきたのは30.5センチのヒラメ。だんだん雨が強くなり近くの道の駅へ。雨は止む気配がなくこのまま寝る事にした。4時にタイマーをセットしたが痛恨の2度寝。5時半に漁港へ向かうと皆が集まりだしている。挨拶を交わしながら釣りをスタート。すると手のひらヒラメがポツポツ釣れ25センチぐらいのソイもヒット。7時になり検量が始まった。場所は聞かなかったがやはり良いサイズのシーバスが釣
れていた。1位は60センチオーバー(サイズを聞いたがド忘れ)、2位も50台のシーバスで3位も30台のシーバスで4位は私のヒラメ。それ以下もヒラメのオンパレード(たまにチーバス)。意外なのはワームでゲットしたサヨリと12人参加で全員がエントリー、更に良いサイズのシーバスと過去の例会では一番の釣果だったらしい。例会は無事終わり激荒れの西エリアを後に穴水方面へ車を走らすがこの荒れなら越前のシーバスがイケるかもと能登道を潮を浴びながら南下する。先ずは福井新港へ。濁りとウネリでちょっと厳しく南下する。途中の良さげなポイントを撃つも波が高すぎてやりにくく朱崎へ。たまに防波堤を越える波で港内でアジ&カマス調査をするも周りのサビキにも何も掛からない状況で直ぐに移動。越前漁港まで来たがシーバスをやれる様な波ではなく結局港内でアジング。しかし何も釣れず2時半に納竿とした。

初の能登での釣りだったがやはり下見しないと思った釣りは出来なかったし天候もかなり悪く朝方は暴風&高波で思った釣りは出来なかった。  

Posted by トラウトジャンキー at 23:06Comments(6)

2011年10月16日

越前釣行

10/15
のんびり出撃でアオリ&カマス調査へいつもの越前へ。先ずはアオリから。これまたいつものサーフへ行くもいまいち。次は人気ポイントTへ。ここも完全貸し切りだがややウネリがあり数分で移動。で、潮が効くと爆るポイントへ。たまに波を被りながらやってると潮が動き出した。するとアタリが出だした。直ぐに2杯ゲット。潮が速すぎてディープでも流されまくりで底が取れないがショアティップラン状態でアタリが判りやすいが腕1本が多発して抜きあげ時に落としまくる。アタリが判り過ぎて早合わせしすぎるみたい。その内に潮がぶっ飛びだしキャストしても流されてポイントが通せなくなり移動。テトラ帯へ行くもやはり潮が速すぎてやりにくい。ちょっと移動してカマス場へ。1時間程ジグを撃ちまくるがノーな感じ。周りを見てもサビキがさっぱりなんで漁港内側へ。するとボ・ロバンさんからメールが。ボ・ロバンさんも同じ漁港に居るみたいで合流。そのまま福井新港へ。サクサクとやってボ・ロバンと別れて能登へ向かった。

本日の釣果:アオリ19センチ、15センチ、13センチ。ヒラメ25センチンチぐらい。
  

Posted by トラウトジャンキー at 20:16Comments(4)

2011年10月11日

ハゼ釣り

10/9

連休は土曜日の荒れと激混みの予想で海はパスして木曽川へハゼ釣りへ。物凄い人でいつもの場所は入れず上流の空いてるスペースを見つけて釣り開始。ポツポツと釣れ潮が満ちて足場が水没し河口へ移動。残り数匹のゴカイで釣り開始。早々に18センチ、少しして15センチをゲット。しかし餌が無くなり終了。
台風後からあまり釣れてないとの情報通り厳しい釣りだった。

本日の釣果:昼から夕方までで7〜18センチ30匹。ほとんどが食べ頃の10センチぐらいだった。
  

Posted by トラウトジャンキー at 20:57Comments(8)