2010年09月26日
渓流ラスト釣行
9/26 14:30〜17:30
今シーズンラストを飾るべく秘境へ。狙いは婚姻色の出た真っ黒なオス。やや減水して相変わらずの超クリアー。先ずは本命へ。1投目からチェイスがある。が、3匹の内2匹は真っ黒なオス。はっきりと判るセッパリで縦に赤い模様の出たイカツイ奴で完全にペアリングを争ってる感じでルアーにあまり反応が悪い。よく見ると雌がルアーにチェイスするのを邪魔をする様な動きをしてあっちへこっちへ泳ぎ回り消えて行くのを数回繰り返し完全に見えなくなった。周りはライズもなく静かな感じで完全に遡上を意識してるのかチェイスはなく約1時間半で思い切って移動する事にした。ウェーダーはなく岩魚が狙える川は止めダムへ向かう。しかし時間的にダムは厳しそうなんで本流へ。ウェーダーが無いため長靴でやれるトコへ入るがチェイスは無い。少しやってると雨が降りだした。小雨だがレインウェアはなく濡れて肌寒くなりチェイスもないのもありここで納竿とした。
今年は仕事が忙しくラストは短時間となってしまったが川に立ってルアーを投げヒットは無かったが久々に背の盛り上がった婚姻色バリバリのアマゴが見れてちょっと嬉しくもあり手にしたかった悔しさもあったがこれで今シーズンの渓流は終わった。
今シーズンラストを飾るべく秘境へ。狙いは婚姻色の出た真っ黒なオス。やや減水して相変わらずの超クリアー。先ずは本命へ。1投目からチェイスがある。が、3匹の内2匹は真っ黒なオス。はっきりと判るセッパリで縦に赤い模様の出たイカツイ奴で完全にペアリングを争ってる感じでルアーにあまり反応が悪い。よく見ると雌がルアーにチェイスするのを邪魔をする様な動きをしてあっちへこっちへ泳ぎ回り消えて行くのを数回繰り返し完全に見えなくなった。周りはライズもなく静かな感じで完全に遡上を意識してるのかチェイスはなく約1時間半で思い切って移動する事にした。ウェーダーはなく岩魚が狙える川は止めダムへ向かう。しかし時間的にダムは厳しそうなんで本流へ。ウェーダーが無いため長靴でやれるトコへ入るがチェイスは無い。少しやってると雨が降りだした。小雨だがレインウェアはなく濡れて肌寒くなりチェイスもないのもありここで納竿とした。
今年は仕事が忙しくラストは短時間となってしまったが川に立ってルアーを投げヒットは無かったが久々に背の盛り上がった婚姻色バリバリのアマゴが見れてちょっと嬉しくもあり手にしたかった悔しさもあったがこれで今シーズンの渓流は終わった。
Posted by トラウトジャンキー at
22:28
│Comments(12)
2010年09月20日
またまた越前釣行
9/17 10:00〜16:00
仕事が急遽なくなり何となく越前へ。先ずはいつものとこでアオリ狙い。姿は見えるがなかなか間合いが詰まらず苦戦して1パイゲットで移動。今回の目的はカマス。少し前に情報を入手してたがサイズが20センチ前後とかなり小さい。この時期のこの場所だと30センチ前後が平均で40オーバーも交じる筈だが。とりあえず一番に立ちジグを用意してキャスト開始。居れば直ぐにヒットするが1時間程やるもヒットはなくイカに変更。やはりチェイスがあるがなかなか抱かない。巧く誘って抱かせるがフッキングミス多発。スレて出てこなくなり内側へ。最近見つけた場所でいきなり2杯がチェイス。少し外した場所へキャストしてスラッグで誘うとヒット。18センチゲット。潮が程よく流れてるので潮上へキャスト。スラッグで誘うとまたヒット。これも18センチ。しかし連打はこれで終了。次はサーフへ。ここでもチェイスしてくる。しかもデカイ。軽く手の平はあり色々誘うと墨を吐いて居なくなった。移動するも入りたい場所には先行者が居
てそのまま帰宅した。
釣果:アオリ胴長17〜18センチ4杯
9/18〜19 pm11:00〜am9:00
この日はツレと豆鯵&イカ釣行。先ずは先週鯵をやった場所へ。やはり爆で3時頃までやって300匹オーバー。サイズは食べ頃の6〜7センチ。たんまり豆鯵を釣った為イカの本命へ。明るくなるのを待ちテトラへ。潮がイマイチ流れてなくとりあえずイカ狙い。ここでメインのエギを忘れた事に気付く。1本の3号と2本の2.5号。ネタは少ないがやってみる。直ぐに周りはエギンガーに囲まれ移動が困難な状態に。30分程やるもイマイチ。ここでラインを0.4号に変え大遠投で探ると沖でヒット。サイズは16センチ。そして数投目にまたヒット。サイズは12センチ。ここで移動。内側へ行くもイマイチな感じで終了時間がきた為車へ。ツレはアオリをバラしキジハタをキャッチしていた。朝飯を作ってる最中にキャストするとラインを持ってかれるアタリがあるもハズす。数投目に20センチ近いのがチェイス。しかし数投で見えなくなりツレも少しやるがイマイチな感じで終了。
この日の釣果:豆鯵6〜10センチ300匹オーバー アオリ12〜16センチ2杯
やはりカマスはまだ早いみたいで目安になるベイトや中鯵も全然居なくまだまだな感じだった。
仕事が急遽なくなり何となく越前へ。先ずはいつものとこでアオリ狙い。姿は見えるがなかなか間合いが詰まらず苦戦して1パイゲットで移動。今回の目的はカマス。少し前に情報を入手してたがサイズが20センチ前後とかなり小さい。この時期のこの場所だと30センチ前後が平均で40オーバーも交じる筈だが。とりあえず一番に立ちジグを用意してキャスト開始。居れば直ぐにヒットするが1時間程やるもヒットはなくイカに変更。やはりチェイスがあるがなかなか抱かない。巧く誘って抱かせるがフッキングミス多発。スレて出てこなくなり内側へ。最近見つけた場所でいきなり2杯がチェイス。少し外した場所へキャストしてスラッグで誘うとヒット。18センチゲット。潮が程よく流れてるので潮上へキャスト。スラッグで誘うとまたヒット。これも18センチ。しかし連打はこれで終了。次はサーフへ。ここでもチェイスしてくる。しかもデカイ。軽く手の平はあり色々誘うと墨を吐いて居なくなった。移動するも入りたい場所には先行者が居
てそのまま帰宅した。
釣果:アオリ胴長17〜18センチ4杯
9/18〜19 pm11:00〜am9:00
この日はツレと豆鯵&イカ釣行。先ずは先週鯵をやった場所へ。やはり爆で3時頃までやって300匹オーバー。サイズは食べ頃の6〜7センチ。たんまり豆鯵を釣った為イカの本命へ。明るくなるのを待ちテトラへ。潮がイマイチ流れてなくとりあえずイカ狙い。ここでメインのエギを忘れた事に気付く。1本の3号と2本の2.5号。ネタは少ないがやってみる。直ぐに周りはエギンガーに囲まれ移動が困難な状態に。30分程やるもイマイチ。ここでラインを0.4号に変え大遠投で探ると沖でヒット。サイズは16センチ。そして数投目にまたヒット。サイズは12センチ。ここで移動。内側へ行くもイマイチな感じで終了時間がきた為車へ。ツレはアオリをバラしキジハタをキャッチしていた。朝飯を作ってる最中にキャストするとラインを持ってかれるアタリがあるもハズす。数投目に20センチ近いのがチェイス。しかし数投で見えなくなりツレも少しやるがイマイチな感じで終了。
この日の釣果:豆鯵6〜10センチ300匹オーバー アオリ12〜16センチ2杯
やはりカマスはまだ早いみたいで目安になるベイトや中鯵も全然居なくまだまだな感じだった。
Posted by トラウトジャンキー at
22:44
│Comments(2)
2010年09月14日
秘境へ。
9/14 pm1:00〜4:00
仕事が休みになり秘境へ。山間部に入ると路面がウェットになってる。川は少し水が高いが薄く濁りが入ってる程度。途中パラダイスへ向かってみる。しかし小さな駐車場には5台の車が。今日は自転車がなく1人でさすがに3キロ歩くのは辛いだろうと(本当は熊さんが怖いため←マジックで書いた張り紙が)引き返す。秘境へ到着。ん〜濁ってます。透明度は1.5m程で真っ白。流れ込みへ行くとまだマシな感じ。藪を掻き分けボサの中に立ちキャスト。倒木の際を通すとギラッと。次のキャストで倒木の上流ギリギリを流すとチェイス。興奮色がはっきり判る。倒木から離れた場所で食わすとヒット。薄ら婚姻色の出た鼻曲がりの32センチのアマゴをゲット。対岸に渡りまた違う倒木を攻めるとチェイス。なかなかのサイズがヒット。流れから出そうとドラグを締めるとバレた。藪を掻き分けイチオシへ。対岸には餌師(いつものおじさん)がいる。先ずは上流へキャスト。数投目にチェイス。かなりデカイ。手前まで来たが優に35センチはある。しかも分
厚い。よく見ると障害物がありその近くを撃つとまたチェイス。回り込むチェイスなんであっさりヒット。かなりデカくローリングだけでドラグが出る。ローリングが終わると猛ダッシュ。ドラグが止まらずスプールを指でテンションを掛けるとバレた。久々にデカイのとのファイトに少し嬉しくもありバレた悔しさもあるが自分なりには満足の1匹だった。数投目にまた30オーバーが足元までチェイス。これもヒットに持ち込めたが水面で激しくローリングするとバレた。下流のブレイクを撃つとまた良型がチェイスしてヒット。これも水面で激しくローリングしてバレた。ヒットパターンは高速ツイッチ&ダートのポーズ0.5秒のいつものパターンだがやはり濁りが邪魔をするみたいでしっかり食えない感じ。スレたのかチェイスはあるが直ぐに見切る様になりまた藪を掻き分け階段へ。しかしこのエリアはまったくでまた最初のポイントへ。バイブのダートでヒットするがこれまたバレた。雲行きが怪しくなり木の下に行くと山がザーザー言いだし直ぐに雨が降りだし
た。時折強く降るが約1時間程で止んだが上流から濁りが入りここで納竿とした。
気温20度ちょっとで水温もやや冷たく条件は良い感じだったがやはり濁りが邪魔をして7ヒット1キャッチ。ちょっとバラしが多かったが久々にデカイのとファイト出来たから(バラしたけど)まぁまぁ満足釣行だった。
仕事が休みになり秘境へ。山間部に入ると路面がウェットになってる。川は少し水が高いが薄く濁りが入ってる程度。途中パラダイスへ向かってみる。しかし小さな駐車場には5台の車が。今日は自転車がなく1人でさすがに3キロ歩くのは辛いだろうと(本当は熊さんが怖いため←マジックで書いた張り紙が)引き返す。秘境へ到着。ん〜濁ってます。透明度は1.5m程で真っ白。流れ込みへ行くとまだマシな感じ。藪を掻き分けボサの中に立ちキャスト。倒木の際を通すとギラッと。次のキャストで倒木の上流ギリギリを流すとチェイス。興奮色がはっきり判る。倒木から離れた場所で食わすとヒット。薄ら婚姻色の出た鼻曲がりの32センチのアマゴをゲット。対岸に渡りまた違う倒木を攻めるとチェイス。なかなかのサイズがヒット。流れから出そうとドラグを締めるとバレた。藪を掻き分けイチオシへ。対岸には餌師(いつものおじさん)がいる。先ずは上流へキャスト。数投目にチェイス。かなりデカイ。手前まで来たが優に35センチはある。しかも分
厚い。よく見ると障害物がありその近くを撃つとまたチェイス。回り込むチェイスなんであっさりヒット。かなりデカくローリングだけでドラグが出る。ローリングが終わると猛ダッシュ。ドラグが止まらずスプールを指でテンションを掛けるとバレた。久々にデカイのとのファイトに少し嬉しくもありバレた悔しさもあるが自分なりには満足の1匹だった。数投目にまた30オーバーが足元までチェイス。これもヒットに持ち込めたが水面で激しくローリングするとバレた。下流のブレイクを撃つとまた良型がチェイスしてヒット。これも水面で激しくローリングしてバレた。ヒットパターンは高速ツイッチ&ダートのポーズ0.5秒のいつものパターンだがやはり濁りが邪魔をするみたいでしっかり食えない感じ。スレたのかチェイスはあるが直ぐに見切る様になりまた藪を掻き分け階段へ。しかしこのエリアはまったくでまた最初のポイントへ。バイブのダートでヒットするがこれまたバレた。雲行きが怪しくなり木の下に行くと山がザーザー言いだし直ぐに雨が降りだし
た。時折強く降るが約1時間程で止んだが上流から濁りが入りここで納竿とした。
気温20度ちょっとで水温もやや冷たく条件は良い感じだったがやはり濁りが邪魔をして7ヒット1キャッチ。ちょっとバラしが多かったが久々にデカイのとファイト出来たから(バラしたけど)まぁまぁ満足釣行だった。
Posted by トラウトジャンキー at
19:06
│Comments(9)
2010年09月12日
越前釣行
9/10 pm11:00〜9/11 am7:30
年に1〜2回の豆鯵釣行へ。今回はコマセ&サビキの釣りで先ずは目当てのPへ。しかし釣人が多く少し離れた場所へ。勿論車横付け。仕掛けをセットして釣り開始。やはり豆鯵は簡単に釣れます。・・・ん?スレてるのか?連打にはならずポツポツが続きます。約3時間半黙々と釣り続け三桁程食材を確保。サイズが5〜7センチと頭から食べれるサイズなんで大量に確保(けど半分は仕事仲間のもとへ)。少し仮眠して夜明けのエギング。2投目に16センチのアオリゲット。かなりシャローに居ました。今回はPE0.3号に2.5号のエギの組み合わせでやってみたが飛距離は抜群。かなり沖まで飛ばせます。そして沈下速度が速い。いつものカウントだとソッコー根掛かり。早々にパイロットエギ(エギ王QTJカスタムRV)を2個無くし2号しかネタがなくなりやってみるもイマイチ続かない。ツレと合流するとしっかりゲットしていた。次は去年爆った場所?へ。しかし先行者が居て少し離れた場所でやってみ
るも偏光が無いためかなり見にくく帰路に着く。途中去年爆った場所?へなんとなく寄ってみる。見るだけだったが少し投げてみる事に。すると直ぐにツレが良いサイズをゲット。しかしイマイチな為本当に帰路に着いた。
本日の釣果:豆鯵5〜7センチ130匹位、アオリ胴長16センチ1杯
年に1〜2回の豆鯵釣行へ。今回はコマセ&サビキの釣りで先ずは目当てのPへ。しかし釣人が多く少し離れた場所へ。勿論車横付け。仕掛けをセットして釣り開始。やはり豆鯵は簡単に釣れます。・・・ん?スレてるのか?連打にはならずポツポツが続きます。約3時間半黙々と釣り続け三桁程食材を確保。サイズが5〜7センチと頭から食べれるサイズなんで大量に確保(けど半分は仕事仲間のもとへ)。少し仮眠して夜明けのエギング。2投目に16センチのアオリゲット。かなりシャローに居ました。今回はPE0.3号に2.5号のエギの組み合わせでやってみたが飛距離は抜群。かなり沖まで飛ばせます。そして沈下速度が速い。いつものカウントだとソッコー根掛かり。早々にパイロットエギ(エギ王QTJカスタムRV)を2個無くし2号しかネタがなくなりやってみるもイマイチ続かない。ツレと合流するとしっかりゲットしていた。次は去年爆った場所?へ。しかし先行者が居て少し離れた場所でやってみ
るも偏光が無いためかなり見にくく帰路に着く。途中去年爆った場所?へなんとなく寄ってみる。見るだけだったが少し投げてみる事に。すると直ぐにツレが良いサイズをゲット。しかしイマイチな為本当に帰路に着いた。
本日の釣果:豆鯵5〜7センチ130匹位、アオリ胴長16センチ1杯
Posted by トラウトジャンキー at
20:07
│Comments(0)
2010年09月08日
あ〜ぁ
明日は仕事休んで飛騨方面を予定してたけど台風のおかげで無しになった。今年の飛騨方面は終了。残り3週間、富山、石川、福井の何処かでがんばろ。
Posted by トラウトジャンキー at
19:44
│Comments(2)
2010年09月05日
紀東釣行
9/4 5:00〜18:00
今年もメッキが釣れだしたみたいなんでクロダイ&メッキ(ポイントが同じなんで)釣行へ紀東のいつもの場所へ。かなり下げてるが先ずはクロダイ狙いでポッパーを撃つ。ブレイク絡みの障害物をランガンで探る。数投目にポッパーの後ろでモヤ〜とチェイスがありバシャッと出たがヒットはしなかった。ランガンを続けるとまたモヤ〜とつくがスレてるのかヒットには持ち込めない。メッキはかなりの確率でチェイス&バイトしてきてこれもクロダイのやる気をダメにしている感じ。と言うか今年はメッキの当たり年らしくムチャクチャ居る。ポイントを1往復してメバルタックルに変更してルアーも5センチのポッパー&5.5〜7センチのスリムでメッキ狙いに。ポッパーで誘うと出るがなかなかフッキングしないが12〜23センチのメッキが飽きない程度に釣れる。

一通りやって河口へ。ここもメッキだらけ。ここもポッパー1本勝負。なかなかフッキングしないがポツポツ釣れる。段々暑くなり場所移動。ある漁港へ烏賊を見ながらメッキ狙い。烏賊は情報通りまだまだって感じで親指大がポツポツ居る程度でとりあえずエギを投げて見る。もちろんカンナのないボディだけのエギで遊んでみるとエギの方がデカイ。2分程沈めて水面まで連続ツイッチをやるとメッキに交じって20センチ近い烏賊が着いてきた。近くに撃ちなおすがチェイスするが間合いが詰まらない。数投すると反応がなくなりエギをミノーにチェンジしてメッキ狙いに。船の間を撃つと物凄い数のメッキがわらわら出てきてあっさりヒット。サイズは15センチちょっと。少し時間をあけて撃つとヒット。さっきと同サイズ。しかし今年のメッキは数匹釣ると沈黙すると聞いていたがまさにその通りでパタッとチェイスが止まる。係留してある船はムチャクチャあり1キロ近くをランガンするが意外と付いてない。流れ込みなどの複数の条件が絡んだトコにヒット
が集中する。ここも一通りやって昼近くになり移動。夕方まで寝て4時に川の上流へ。もちろんクロダイ狙いだが流れがなくイマイチな感じ。たまにメッキがヒットするだけてクロダイからのコンタクトは無くまた河口へ。先行者が居たが離れたトコへ入る。流れとそのヨレ、波のブレイクなどポイントは沢山あり順番にポッパー→ミノーのローテで探ると朝程ではないがヒットがあるがやはりサイズは15センチ前後。流れにドリフトさせる様にミノーを泳がせヨレに入った時にもたれる様なバイト。メッキみたいなガツンではなくゴミにしては生命感があり合わすとグンとかかり墨が。なんとアオリがヒット。しかしフックには掛かってなくてポロリ。その後もポツポツヒットは続くが辺りが暗くなり終了。
メッキだが事前情報通り河川はサイズが良く漁港は小さかったがここ数年では数が多い様に感じた。
釣果:メッキ12〜23センチ多分50匹は超えた。
今年もメッキが釣れだしたみたいなんでクロダイ&メッキ(ポイントが同じなんで)釣行へ紀東のいつもの場所へ。かなり下げてるが先ずはクロダイ狙いでポッパーを撃つ。ブレイク絡みの障害物をランガンで探る。数投目にポッパーの後ろでモヤ〜とチェイスがありバシャッと出たがヒットはしなかった。ランガンを続けるとまたモヤ〜とつくがスレてるのかヒットには持ち込めない。メッキはかなりの確率でチェイス&バイトしてきてこれもクロダイのやる気をダメにしている感じ。と言うか今年はメッキの当たり年らしくムチャクチャ居る。ポイントを1往復してメバルタックルに変更してルアーも5センチのポッパー&5.5〜7センチのスリムでメッキ狙いに。ポッパーで誘うと出るがなかなかフッキングしないが12〜23センチのメッキが飽きない程度に釣れる。

一通りやって河口へ。ここもメッキだらけ。ここもポッパー1本勝負。なかなかフッキングしないがポツポツ釣れる。段々暑くなり場所移動。ある漁港へ烏賊を見ながらメッキ狙い。烏賊は情報通りまだまだって感じで親指大がポツポツ居る程度でとりあえずエギを投げて見る。もちろんカンナのないボディだけのエギで遊んでみるとエギの方がデカイ。2分程沈めて水面まで連続ツイッチをやるとメッキに交じって20センチ近い烏賊が着いてきた。近くに撃ちなおすがチェイスするが間合いが詰まらない。数投すると反応がなくなりエギをミノーにチェンジしてメッキ狙いに。船の間を撃つと物凄い数のメッキがわらわら出てきてあっさりヒット。サイズは15センチちょっと。少し時間をあけて撃つとヒット。さっきと同サイズ。しかし今年のメッキは数匹釣ると沈黙すると聞いていたがまさにその通りでパタッとチェイスが止まる。係留してある船はムチャクチャあり1キロ近くをランガンするが意外と付いてない。流れ込みなどの複数の条件が絡んだトコにヒット
が集中する。ここも一通りやって昼近くになり移動。夕方まで寝て4時に川の上流へ。もちろんクロダイ狙いだが流れがなくイマイチな感じ。たまにメッキがヒットするだけてクロダイからのコンタクトは無くまた河口へ。先行者が居たが離れたトコへ入る。流れとそのヨレ、波のブレイクなどポイントは沢山あり順番にポッパー→ミノーのローテで探ると朝程ではないがヒットがあるがやはりサイズは15センチ前後。流れにドリフトさせる様にミノーを泳がせヨレに入った時にもたれる様なバイト。メッキみたいなガツンではなくゴミにしては生命感があり合わすとグンとかかり墨が。なんとアオリがヒット。しかしフックには掛かってなくてポロリ。その後もポツポツヒットは続くが辺りが暗くなり終了。
メッキだが事前情報通り河川はサイズが良く漁港は小さかったがここ数年では数が多い様に感じた。
釣果:メッキ12〜23センチ多分50匹は超えた。
Posted by トラウトジャンキー at
16:07
│Comments(2)