2011年06月20日
2011 福福釣り大会in 五箇山
6/19 未明より検量締切午前9時半
今年も参加してきた。本当は前夜祭から参加したかったが忙しく当日参加となった。←この大会のメインだったりする
4時過ぎに支流の本命に到着。薄明かるくなるのを待ち入川。が、ヒットもチェイスもなく20分で移動。(このポイントは秋だけ良いみたいで去年も不発)
次は大場所へ。なんと1投目にヒット。40は軽くあるイワナがヒット。慎重に寄せ足場が高い為抜き上げたら空中でフックアウト。居る事が判ったんで続けて撃つと連発ヒット。尺近いのを4匹キープ3匹はバレた。4匹の中の一番デカイのをキープする。支流を後にして本流へ。目をつけてたポイントは水が多くスルー。平まで上りふと川を見ると岐阜の釣り人さん発見。降りて情報を聞くと良いサイズのニジをキープしていた。少し上流に入ると巨大うーさんがヒット。数投目にまたうーさんヒット。続けてまたデカイのがヒット。近くまで寄せたらレッドバンドが見えた。が、引きが弱い。よく見たらうーさんだった。うっすら婚姻色が出ていて最初はニジかと思った。
このポイントで巨大うーさんを数匹ヒット、ちびうーさんも数匹ヒット。上手いことうーさんの巣に当たったみたいだった。少し下流へ移動したが25〜30少し切るニジを数匹ヒットしたがイワナの方がデカイんでリリース。上流へ移動すると同じ中部のメンバーを発見。福福の放流ポイントへ移動して25センチのニジを釣ってリリース。時間が来た為検量場所へ。やはり今年も大半の人がエントリーしていた。先ずはうーさんの検量。サイズは38センチで暫定1位。次はイワナの検量。サイズは30.8センチ。
表彰式が始まり鱒以外の部でエントリーしたうーさんが1位。鱒の部のイワナは8位だった。
密かに狙ってた岩魚賞は39センチを釣ったアッシー君にとられたが初のうーさん賞を貰った。
今年もやはり本流が良くエントリーの大半はニジだった。ただここ数年エントリーされなかったヤマメがエントリーされサイズも36.5センチとデカかった。(←もちろんヤマメ賞)
表彰式も終わり少し雑談をして今大会は終了した。



今年も参加してきた。本当は前夜祭から参加したかったが忙しく当日参加となった。←この大会のメインだったりする
4時過ぎに支流の本命に到着。薄明かるくなるのを待ち入川。が、ヒットもチェイスもなく20分で移動。(このポイントは秋だけ良いみたいで去年も不発)
次は大場所へ。なんと1投目にヒット。40は軽くあるイワナがヒット。慎重に寄せ足場が高い為抜き上げたら空中でフックアウト。居る事が判ったんで続けて撃つと連発ヒット。尺近いのを4匹キープ3匹はバレた。4匹の中の一番デカイのをキープする。支流を後にして本流へ。目をつけてたポイントは水が多くスルー。平まで上りふと川を見ると岐阜の釣り人さん発見。降りて情報を聞くと良いサイズのニジをキープしていた。少し上流に入ると巨大うーさんがヒット。数投目にまたうーさんヒット。続けてまたデカイのがヒット。近くまで寄せたらレッドバンドが見えた。が、引きが弱い。よく見たらうーさんだった。うっすら婚姻色が出ていて最初はニジかと思った。
このポイントで巨大うーさんを数匹ヒット、ちびうーさんも数匹ヒット。上手いことうーさんの巣に当たったみたいだった。少し下流へ移動したが25〜30少し切るニジを数匹ヒットしたがイワナの方がデカイんでリリース。上流へ移動すると同じ中部のメンバーを発見。福福の放流ポイントへ移動して25センチのニジを釣ってリリース。時間が来た為検量場所へ。やはり今年も大半の人がエントリーしていた。先ずはうーさんの検量。サイズは38センチで暫定1位。次はイワナの検量。サイズは30.8センチ。
表彰式が始まり鱒以外の部でエントリーしたうーさんが1位。鱒の部のイワナは8位だった。
密かに狙ってた岩魚賞は39センチを釣ったアッシー君にとられたが初のうーさん賞を貰った。
今年もやはり本流が良くエントリーの大半はニジだった。ただここ数年エントリーされなかったヤマメがエントリーされサイズも36.5センチとデカかった。(←もちろんヤマメ賞)
表彰式も終わり少し雑談をして今大会は終了した。



Posted by トラウトジャンキー at
19:40
│Comments(15)