飛騨釣行
3/22 6:00〜18:00
ちょっと増水があるみたいだがちょっと早くに出撃。上流の本流は思ったより増水はしてないが濁りがある。先ずはいつものポイントへ。前回より70センチ近くの増水だが濁りは余りない。前日?夜?降った雪で歩きにくい。何回か穴に落ちポイントに入る。先ずはスリム120。チェイスはなくリュウキ80→SG90→バードック95と撃ちまくるが反応がない。回りを良く見ると増水後が判り増水パターンにしたら足元から40センチ位のイワナが出てきた。完全なサイトで誘うと頭から食って首を振って吐きだした。ちょっとポイントを休める為に移動。前回バラしたトコに入る。前回よりちょっとの増水(+30センチ)でなんとか立ち込めるが水の冷たさが酷くアンダーを重ね直して再度入る。流れが良い感じで雰囲気は抜群だが前回よりかなり冷たいのが気になるが先ずは表層からやるもアタリは無くスプーンの転がしもスカ。下流のお気にに行ったらこちらは大増水。30分で移動。水温が無茶苦茶低いんで流れの緩いトコをウロウロするが全
然釣れない。夢追いさんに連絡すると支流へ行くと。合流して流れるプールへ。直ぐにヒットするがバレた。その後もヒット→バラしをして夢追いさん達と別れて今回のノルマの食材確保へ。1ヶ所目はヤマメ1匹。次は人が多すぎてパス。次に向かうと夢追いさんグループが。どうもイマイチらしく軽く流して移動。パスした場所へ行くと4人に減っていたので入る。ヒット&バラしを繰り返してると対岸に餌師が入ってポイントを盗られた。仕方なく移動して流れるプールの上流へ。ヤマメの回遊?がたまにありノルマ達成にはならず22〜23センチのヤマメを9キャッチ(それより小さいのを3匹リリース)。
ちょっと支流で時間を使いすきたので本流のお手軽へ。流れ&水色は完璧なんだがやはり水が冷たい。1時間半程やるがスカたん。
久々に国八へ行くために夢追いさんに連絡すると直ぐ近くに居て国八へ向かった。いつもの豆腐とホルモンを食って解散となった。
夢追いさん、鰓洗いさん、ぴーたさんお疲れ様でした。リベンジ釣行楽しみにしてますよ。ってか自分もリベンジ決定。